チームラボ東京現代アート観光豊洲
ART

チームラボプラネッツで「桜」をテーマにした春限定の作品が公開 3/1〜

チームラボプラネッツ世界中から観光客が訪れる体験型ミュージアム「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)。

同ミュージアム内の2作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング – Infinity」が、春季限定で「桜」をテーマとした空間にアップデートされます。

 

併設のヴィーガン専門店「Vegan Ramen UZU Tokyo」では、人気のヴィーガンラーメンや、春季限定フレーバーの「ヴィーガンアイスクリーム」も販売。

春限定作品の公開期間は、2023年3月1日(水)〜4月30日(日)です。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

世界に広がるチームラボの活動

チームラボプラネッツ「チームラボ / teamLab」は、アート、サイエンス、テクノロジー、そして自然界の交差点を模索する集団として、2001年から活動を開始。
アーティスト、プログラマー、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されています。

 

過去にはニューヨーク、ロンドン、パリ、シンガポール、シリコンバレー、北京、メルボルンなど世界各地でアート展を開催。

チームラボボーダレス(東京)、チームラボプラネッツ(東京)、teamLab Borderless Shanghai(上海)、teamLab SuperNature Macao(マカオ)、teamLab Massless Beijing(北京)など、日本・アジアを中心にミュージアム・大型常設展を開館しており、今後もアブダビ、サウジアラビアのジッダ、ドイツのハンブルク、オランダのユトレヒトなどで常設展示スペースのオープンを予定しています。

 

外国人観光客から絶大な人気を誇る「チームラボプラネッツ」

チームラボプラネッツ外国人観光客から絶大な人気を誇る「チームラボプラネッツ」。

同館は、4つの巨大な作品空間からなる「Water Area」と、2つの庭園からなる「Garden Area」で構成され、アートと一体となって楽しむことができる体験型ミュージアムです。

裸足で水に入ったり、季節や時間帯によって作品が変化するなど、一日中楽しめる人気の観光スポットとなっています。

 

2022年12月9日(金)〜2023年1月9日(月)までの1ヶ月で、約10万人の外国人が来館。

1ヶ月の来館者のうち、外国人の割合が約60%と半数以上を占め、来館者数はコロナ前の2019年同月と比べても、3倍に増加しました。

さらに、同館のアンケート調査によると、来館した外国人のうち約70%が、日本への旅行を検討する前にチームラボプラネッツの情報を得ており、同館を目的地の一つとして東京を訪問する傾向がみられたとのことです。

 

〈春限定〉満開の桜が咲き誇る「Floating in the Falling Universe of Flowers」

チームラボプラネッツ
時間と共に刻々と変化しながら花々が咲き渡り、生命の宇宙が空間に広がる作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」では、2023年3月1日(水)から4月30日(日)の春季限定で、満開の桜が咲き誇ります。

 

さらに、来館者が裸足となって水の中を歩く作品「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング – Infinity」は、水面を泳ぐ鯉が鯉が人にぶつかると、桜に変化し散っていく仕様にアップデート。

いずれの作品も、既に制作された映像を再生しているのではなく、コンピュータプログラムがリアルタイムで描き出しているため、鑑賞者の動きに合わせて変容し続けるアートは2度と再現することができないものとなっています。

 

チームラボの作品空間で楽しむ限定メニュー

チームラボプラネッツまた、館内に併設している京都発のヴィーガンラーメン「Vegan Ramen UZU Tokyo」では、季節限定のメニューも販売。

Vegan Ramen UZU Tokyo限定メニューの豊富な種類のお茶や、ピンクグレープフルーツの甘酸っぱい酸味とバニラビーンズに似たトンカ豆ビーンズのフローラルな香りを合わせた、春の季節限定の「ヴィーガンアイスクリーム」を楽しむことができます。

 

テイクアウトした食事は、チームラボの作品空間「虚像反転無分別」や「空と火のためのロングテーブル」、「ひとつなぎのベンチ」にも持ち込むことができ、チームラボプラネッツの来館者以外でも利用可能です。

 

外国人観光客から絶大な人気を誇る「チームラボプラネッツ」。

2度と同じ風景を見ることができない、最新のコンピュータープログラムによって描き出される満開の桜を見に行ってみてはいかがでしょうか。

 

チームラボプラネッツ TOKYO DMM

住所:東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO

開館時間:<1月~4月> 月~金 10:00-20:00/土日祝 9:00-21:00
* 3月20日(月)、3月22日(水)~3月24日(金) 9:00-21:00
* 3月25日(土)~4月2日(日)、4/29(土)~4/30(日) 9:00-22:00

休館日:2月9日(木)、3月2日(木)、4月13日(木) ※最終入館は閉館の1時間前

料金:※2023年4月1日(土)以降 土日、祝日や特別延長期間などの繁忙日は、()内の料金へ変更

大人(18歳以上) 3200円(3500円)
中学生・高校生 2000円(2300円)
小人(4歳 – 12歳) 1000円(1300円)
3歳以下 無料
障がい者割引 1600円(1900円)

チームラボプラネッツ TOKYO DMM チケットストア:https://teamlabplanets.dmm.com

公式ウェブサイト:https://planets.teamlab.art/tokyo/jp/

 

 

関連記事

SANAAが手がけるオーストラリア最大の美術館増築プロジェクト「シドニー・モダン・プロジェクト」とは?

シドニー市内で最も大きな公立美術館であり、オーストラリアで2番目の大きさを誇る「ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館」。 同館は創立150周年を記念した新館建築プロジェクトを進めており、2022年末の完成を予定しています。 この

絵画の種類・分類にはどんなものがある?特徴を分かりやすく解説

絵はどこで買える?種類は? 絵画を買う手順と注意点をおさらい あなたの家の壁には絵がありますか? 誰しも一度は、海外の雑誌で見るような絵画のあるおしゃれな空間に小さな憧れを抱いたことがあるのではないでしょうか。 部屋に一

「抽象表現主義」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説

抽象表現主義とは? 1940年代後半から50年代にかけてニューヨークを中心に広まった抽象表現主義は、その名の通り具体的なモチーフを持たず、巨大なキャンバスに描かれ、感情を表現したスタイルです。 「ザ・ニューヨーカー」誌が1945

ダン・グラハム 79歳で逝去、コンセプチュアルアートの先駆者が残した功績

写真、テキスト、彫刻、パフォーマンス、ビデオ・アートなど様々なジャンルで作品を発表した、現代アートの先駆者、ダン・グラハム。 彼は2022年2月19日、ニューヨークで逝去しました(享年79歳)。 グラハムが所属する4つのギャラリ

オノヨーコとは?ジョンレノンの妻・前衛芸術家の人生を解説

1933年に東京で生まれたオノヨーコ。 世界的アーティスト「ビートルズ」のメンバー、ジョン・レノンの妻として有名な彼女ですが、実は50年に以上にわたって活動を続けてきた世界的なアーティストです。 「ビートルズを解散させた女」とし

TOP