太陽の塔岡本太郎
CULTURE

太陽の塔グッズを手に入れよう!おすすめ12選

 

偉大な芸術家・岡本太郎のアート作品「太陽の塔」をモチーフにしたグッズの数々をご存知でしょうか?

太陽の塔は1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルとして設置された巨大なアート作品で、2017年塔の内部が公開されると、入場予約が殺到しました。

そんな太陽の塔をかたどったグッズは、現代アートや岡本太郎に詳しくない人にもインパクト大なので、プレゼントやアート巡りのお土産にもおすすめです。今回はそんな太陽の塔おすすめグッズ12点を厳選して紹介しますグッズを購入できるウェブサイトや店舗も紹介していますので、ぜひお買い物の参考にどうぞ!

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

岡本太郎・太陽の塔グッズおすすめ12選

1.フィギュア

実物の太陽の塔の350分の1のスケールで作られたフィギュアがこちら。

販売元はリアルさが売りのフィギュアやガチャガチャの老舗・海洋堂なので、造形も塗装もファンをうならせる作りです。

ベースはソフトビニール製。上部の顔の部分には金メッキを施し、避雷針まで再現してあるという本格派なので、岡本太郎ファンであればこれを押さえておけば間違いないでしょう。

海洋堂 1/350スケール 太陽の塔 PVC&ABS製 塗装済み 完成品 全高約220mm

8,500円 (税込)

岡本太郎記念現代芸術振興財団公認商品
素材:PVC/ABS
サイズ:全高約220mm

 

2.キーホルダー

実物の太陽の塔は高さ70メートルですが、こちらのストラップタイプのキーホルダーは4.8センチとかなりかわいいサイズです。

ストラップ部分のカラーは黒で、誰でも使いやすいデザイン。

小さいながらひと目で太陽の塔とわかるので、岡本太郎グッズのビギナーにもおすすめです。

岡本太郎 太陽の塔 ストラップ

1,980円 (税込)

太陽の塔部分:高さ:約48mm
ストラップ:黒

 

3.トートバッグ

フォトプリントによる太陽の塔のモノクロのトートバッグです。

もともとのカラーである白、赤、黒、金色といったカラフルさが封印されてなお、これだけの存在感岡本太郎の作品デザインはやはり偉大です。

ちょっとしたお買い物や通勤などに、便利に使えるグッズです。

岡本太郎 太陽の塔 トート

2,859円 (税込)

サイズ:横26×縦33.5cm。持ち手:約28.5cm。 不織布。

 

4.Tシャツ

前と後ろ両方に絵がプリントされたインパクト絶大のデザインT社シャツ。岡本太郎らしい奇抜さもありつつ、全体のカラーがホワイトなので意外に着まわししやすいアイテムです。

このシャツを着ていると「岡本太郎が好きなの?」という会話のきっかけになるかもしれません。

岡本太郎 太陽の塔 顔Tシャツ L

6,599円 (税込)

着丈71cm/身幅53cm/肩幅44cm/袖丈21cm

 

5.マグカップ

太陽の塔が斜めにプリントされているモノクロのお洒落なマグカップ。

大人っぽいシックなデザインなので職場にもぴったりです。

コップの内側には生命の樹も絵も施されており、岡本太郎の世界観を満喫できます。

岡本太郎 マグカップ 太陽の塔

5,059円 (税込)

未使用品。内側に生命の樹のシルバープリント。

 

6.缶バッジ

太陽の塔の3つの顔をモチーフにした缶バッジのセットです。

直径約3.2センチというサイズなので、トートバッグやリュックに付けるだけでなく、シンプルなジャケットなどとコーディネートすればアートとファッションの上級者風に。

3つ一緒に使うほか、岡本太郎ファンの友達とシェアして使うのもおすすめです。

岡本太郎 缶バッチセット 太陽の塔 3面相

3,629円 (税込)

 缶バッチセット 太陽の塔 3面相 未使用品。直径:約3.2cm。 3種セットです。

 

7.ぬいぐるみ

めいぐるみになった太陽の塔、ソフトな触り心地で思わず抱きしめたくなりそうです。

一緒に眠れば岡本太郎の夢を見られる…かも?

岡本太郎 ぬいぐるみ [太陽の塔 お手玉]

4,180円 (税込)

【サイズ】横:12cm/縦:13cm/厚み:8cm
(C)Taro Okamoto

 

8.キャップ

黒をベースに赤いラインを効かせ、正面に大きく太陽の塔がデザインされたメンズ用のキャップ。

ストリート系のファッションに合わせてかぶりたいお洒落アイテムです。

それもそのはず、キャップの老舗New Era(ニューエラ)の看板ブランド「59FIFTY」のキャップで、機能性に優れたウール100%の良質素材や、ストリートアートのようなカラフルな裏地にもこだわりが見えます。

NEW ERA ニューエラ 岡本太郎 コラボ 太陽の塔

23,970円 (税込)

黒 7 55.8cm 正規 希少 限定です。

 

9.リールパスケース

太陽の塔のもこもこパスケースです。

通学や通勤に欠かせない毎日使うパスケースだからこそ、自分の好きなモチーフにしたいですよね。

このパスケースをカバンにつけていると、どんな時も岡本太郎魂を忘れずにいれそうです。

岡本太郎 太陽の塔 リールパスケース

3,299円 (税込)

ケース部分:ヨコ13×タテ12cm。背面にパス入れがあります。ポケット付きですので小物を入れておけます。

 

10.コップのふちの太陽の塔

カプセル・トイの「コップのフチ子」と太陽の塔のコラボ・アイテムがこちらです。

なんと全7種フルコンプ・セットということで、「逆さ引っかかり太陽の塔」「乗り越え太陽の塔」などの躍動感あふれるデザインに加え、どうしても目を引く「コップのフチの太郎」、そしてシークレット・バージョン付き。

生き物のようにかわいい太陽の塔はコップの上でも存在感あり。岡本太郎ファンならこれは間違いなく買いのグッズです。

コップのフチの太陽の塔 全7種セット フィギュア

4,180円 (税込)

メーカー:奇譚クラブ KITAN CLUB (ガチャガチャ)
シークレットバージョン付き全7種フルコンプセット。

 

11.マスキングテープ

可愛らしい2種類のマスキングテープ。

なかなかお目にかかることのない、珍しいデザインです。使い道は様々なので、岡本太郎ファンの友達へのプレゼントにもいいかもしれません。

岡本太郎 マスキングテープセット 太陽の塔セット

3,959円 (税込)

幅20mm×長さ5m。太陽の顔と、3つの顔の2個セットです。

 

12.超合金 太陽の塔ロボットフィギィア

太陽の塔が、なんとロボットに変身した姿で登場。

現代風な超合金のフィギアで、部屋に飾ると人目を引くこと間違いなしです。

超合金 太陽の塔のロボ 新品

28,634円 (税込)

塔形態、ロボ形態、超兵器発動形態と、脅威の三段変形が可能です。

 

岡本太郎グッズが買える場所3選

岡本太郎のグッズが購入できるスポットは以下の通りです。

川崎市岡本太郎美術館



神奈川県川崎市にある岡本太郎美術館は、岡本太郎の作品を中心に展示するミュージアムです。

美術館があるのは、太郎の母で小説家の岡本かの子にゆかりのある多摩川近くのエリアで、緑豊かな景色を楽しめる生田緑地の中に位置し、「自然と融合した美術館」をコンセプトにしています。

広大な生田緑地の入口を抜けて坂道を上ると、芝生広場の右手奥に美術館の建物が見えます。

建物のすぐ近くには「母の塔」という高さ30メートルのシンボル・タワーがあり、樹木のたくましさや母の優しさ、永遠の生命をイメージしたというこの塔は、訪れる人を力強く歓迎してくれます。

岡本太郎美術館のミュージアム・ショップでは、岡本太郎作品をモチーフにしたアクセサリーや文具などのグッズのほか関連書籍も充実しています。

営業時間
9:30~17:00(月曜休館)

アクセス
住所:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5
交通:小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口から徒歩約17分、またはJR南武線 「登戸」駅から徒歩約30分

Tel:044-900-9898

Web:岡本太郎美術館オフィシャル・ウェブサイト


岡本太郎記念館


ソース

東京の青山というお洒落なエリアにある岡本太郎記念館は、太郎本人が生前使っていたアトリエを改装して作られたミュージアムです。

元アトリエというだけあって、すてきな庭を抜けて建物の中に入ると、実際にアート作品の制作に使われていた部屋なども見ることができ、生前の岡本太郎の創作活動をイメージすることができます。

もちろん岡本太郎によるアート作品も展示され、定期的に企画展も開催されています。時には太郎本人の作品以外に、「岡本太郎賞」という現代アートの賞を受賞した作家の展覧会なども企画され、世界の「TARO」が遺した影響の大きさを実感することができます。

太郎の友人で建築家の坂倉準三によるモダンでユニークな建築も見どころです。

ミュージアム・ショップは小さめながら、太陽の塔グッズも手に入ります。

営業時間
10:00~18:00(火曜休館)

アクセス
住所: 東京都港区南青山6-1-19
交通:東京メトロ(銀座線、千代田線、半蔵門線)「表参道」駅から徒歩8分

Tel:03-3406-0801

Web:岡本太郎記念館オフィシャル・ウェブサイト

 

太陽の塔


ソース

大阪府吹田市の万博記念公園内、自然文化園にそびえ立つ太陽の塔。

高さ70メートル、横幅50メートル以上という、アート作品としてはかなり巨大なもので、近くに立って見上げると圧倒されるような存在感があります。

太陽の塔には、3つの顔がある外観の他に、内部にも見学できる展示が存在します。

経年劣化や一部展示物の盗難などがあったため現在復旧が進められており、内部も一般公開されています。

塔の内部への入館は人数制限があるため完全予約制となっていますが、人気のため、かなり早めの予約がおすすめです。

太陽の塔の中にあるミュージアム・ショップは、やはり太陽の塔グッズが非常に充実。当記事で紹介したもの以外にも、ピンバッヂやマグネット、Tシャツなど、岡本太郎ファンにも太陽の塔マニアにもたまらない品ぞろえとなっています。

営業時間
10:00~17:00(水曜定休、日本庭園・自然文化園に準じる)

アクセス
東京メトロ 日比谷線:「六本木駅」C1出口 徒歩0分

Tel:0120-1970-89、06-6155-5601

Web太陽の塔オフィシャル・ウェブサイト

 

岡本太郎についてもっと知ろう

岡本太郎の太陽の塔グッズ、気になるアイテムは見つかりましたか?

幅広い年代のファンを持つ岡本太郎らしく、グッズもバリエーションに富んでおり、思わずコレクションしたくなりそうです。

日本のみならず世界の芸術界に大きなインパクトを与えた岡本太郎の作品や生涯、2017年に内部が公開された太陽の塔の情報などもぜひチェックしてみてください!

 

 岡本太郎の人生について知りたい方はこちら

 

 岡本太郎の展示について知りたい方はこちら

 

 今、あなたが買うべきアート作品は?
 LINEで 無料診断!

アート作品を購入してみたいけど、

どこで買えば良いかわからない…

どんな作品を購入すれば良いかわからない…

という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!

専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。

インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。

\ こ ん な 方 に お す す め /

作品をどこで探したら良いかわからない

どんな作品を購入すれば良いかわからない

今売れているアーティストを知りたい

絵画・アート作品をオーダーしたい

\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /

関連記事

春の和菓子にはどんな種類がある?桜餅・花見団子・柏餅など人気の和菓子をご紹介

待ちに待った春がやって来ました! 何かと制約のある昨今ですが、咲きほころびはじめた梅や桜の花を、身近な場所で眺めて楽しみたいですね。 四季ごとに様々な種類がある和菓子は、おうちの中でも春をおいしく楽しむことができます。 日本が世界

中国映画の人気・おすすめランキング18!「ラストエンペラー」「レッドクリフ」など中国映画の名作をご紹介

ハリウッドにはない独特の世界観を持つ中国映画。 近年では他国の俳優が中国映画に出演するなど、中国映画のグローバル化は著しいものです。 グローバル化が進むにつれて、中国映画は世界からの注目を集めつつあります。 今回の記事ではそん

インド映画ランキング25!「きっとうまくいく」など、ダンスが魅力的なボリウッド映画の名作

世界でも有数の映画制作本数を誇る映画大国・インド。 庶民の楽しみとして踊って歌うインド映画の華やかで娯楽的な作風は、映画の本場ハリウッドにも劣らない世界的な人気を誇っています。 また、ハイクオリティでスケールの大きいアクションや

民藝とは?柳宗悦が興こした民藝運動・民藝館の成り立ちについて詳しく解説

最近ではセレクトショップでも見られるようになった「民藝」。 20~30代の若者の間でも、素朴な味わいのある「民藝」への注目が高まっているようです。 少しこだわって生活品を探している方なら、民藝品を買ったことがあるかもしれません。

フランス映画のおすすめランキング20!「アメリ」「最強のふたり」など、フランス映画の名作を紹介

カンヌ国際映画祭が開催されることでも有名な、映画制作の長い歴史を持つフランス。 映画といえばフランスというイメージがある方も多いのではないでしょうか。 映画の技術は1895年にリュミエール兄弟によって発明され、フランスの技術は当時、

TOP