「最後の晩餐」とは?ダヴィンチの名作に隠された裏切り者ユダの謎を分かりやすく解説
レオナルド・ダヴィンチの名作「最後の晩餐」。
イエス・キリストの処刑前夜に、使徒12人と食卓を囲む様子が描かれたこの作品は、美術史に残る傑作であると言われています。
アートにあまり興味がない人も、必ず知っている作品ですよね。
実はこの作品には、あまり知られていない謎が隠されているのをご存知でしょうか?
今回は「最後の晩餐」の意味から、レオナルド・ダヴィンチの絵の解説、さらには絵に隠された謎までを徹底解説いたします!
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
「最後の晩餐」とは?
「最後の晩餐」の意味
「最後の」と修飾詞がついているのは、イエス・キリストが処刑される前に食べた最後の食事だったから。
また、イエスが逮捕されたのがまさに除酵祭の日で、これはユダヤ人が除酵祭の日に食べる”過越の食事”をしている光景でもあります。
キリストはパンを「自分の体」、葡萄酒を「自分の血」として弟子たちに与え、「これをわたしの記念として行え」と命じたと言います。
レオナルド・ダヴィンチの
「最後の晩餐」
作品解説
制作年 | 1495~98年 |
作品サイズ | 420 cm × 910 cm |
所蔵 | サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院 |
西洋美術で最も有名な作品の一つである「最後の晩餐(The last supper)」。
ミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の当時食堂だった空間に描かれた、大きな壁画作品です。
ダヴィンチのパトロンであったミラノ公爵、ルドヴィコ・スフォルツァの教会と修道院の改修工事の一部として依頼を受け制作。
遅筆で有名なダヴィンチが、彼にしては速いペース3年で完成させました。
制作前のスケッチ
また、食事の油や第二次世界大戦での空爆などにより、絵画が現存しているのが「奇跡」だと言われているほど、保存状態は悪い状態です。
何年もかけて何度も修復や書き足しを重ねられ、現在の姿で残っています。
そのようなことからこの作品は「奇跡の絵画」と呼ばれています。
修復前の「最後の晩餐」(1970年)
ユダの裏切りを予言した絵
最後の晩餐には、「12使徒の中の一人が私を裏切る」とキリストが予言した時の情景が描かれています。
そしてその裏切りの人物とは、正面左手に座っているユダ(Judas)。
ヨハネによる福音書にはそのシーンがこのように書かれています。
イエスがこれらのことを言われた後、その心が騒ぎ、おごそかに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろうとしている」。
弟子たちはだれのことを言われたのか察しかねて、互に顔を見合わせた。
引用:ヨハネによる福音書13
レオナルド・ダヴィンチの「最後の晩餐」は、12人の使徒の中の誰が裏切り者なのか?と使徒たちが動揺している一瞬を切り取った一枚なのです。
そしてキリストは、裏切り者について「わたしがパン切れをワインに浸して与える者です」と言います。
そしてここで注目して欲しいのがユダの左手。
ユダは後ろの2人の話に気を取られ、イエス・キリストが取ろうとしているパンと同じものに手を伸ばしています。
またユダは右手にキリストを裏切った報酬である、銀貨30枚が入った袋を握っています。
このような点から、ユダが裏切り者であるということが暗示されています。
レオナルド・ダヴィンチ「最後の晩餐」は何がすごい?
計算された構図
ダヴィンチの「最後の晩餐」を語る上で欠かせないのが構図。
壁や机などから導き出せる線を繋ぐと、全てイエスの右頬に行き着きます。キリストの顔が遠近法における”消失点”に位置しているのです。
ダヴィンチは西洋絵画としては初めてとなる「遠近法」の透視図法を使って、この一枚を描きました。
数学に秀でて、様々な発明もしたダヴィンチだからこそ描ける画期的な一枚だったのです。
生き生きとした人物表現
「最後の晩餐」では、豊かな感情表現が見事に描かれています。
ダ・ヴィンチは12人の使徒を3人ずつのグループに分けて構図を決めています。ここではそのグループごとに紹介します。
右の聖マタイ・聖タダイ・聖シモンは「一体誰が裏切り者か?」という議論をしています。
真剣な表情で手振りを使って議論する様子からは、状況の緊迫感が伺えます。
聖トマス・聖ヤコブ・聖フィリポは、キリストに裏切り者とは自分のことかと必死で問いています。
自分じゃないと哀願するようにキリストを見つめる聖ヒリポ。
また「雷の子」と呼ばれるほど激しい性格をしていたと言われる、聖ヤコブ(中央)は険しい表情をしているのが分かります。
画面左手の聖バルトロマイ・小ヤコブ・聖アンデレ。
聖バルトロマイと小ヤコブはキリストの告白に身を乗り出し、聖アンデレは驚きのあまり両手をあげています。
正面左手の聖ペテロは、聖ヨハネに何かを耳打ちしています。
そして固まる裏切り者、ユダ。暗い横顔からは、表情まではうまく読み取ることができません。
このように「最後の晩餐」は、一人一人の心情をとても巧みに表していると評されています。
ダヴィンチ以前の「最後の晩餐」
「最後の晩餐」はたくさんの画家によって描かれている、キリスト教絵画では重要な題材です。
ダヴィンチの「最後の晩餐」は、それ以前に描かれたものとは大きな違いがあります。
まず構図ですが、ダヴィンチの「最後の晩餐」では12使徒がテーブルに横一列で並んで座っていますが、それ以前の構図はテーブルを囲んで丸くなっているか、もしくはユダだけテーブルの手前側にポツンと座っているかのどちらかです。
しかしダヴィンチの「最後の晩餐」ではその前提を覆し、革命的な構図を取り入れました。
レオナルド・ダヴィンチ「最後の晩餐」の謎
裏切り者ユダの謎
絵の修復以前は、ユダの下半分が剥落していました。
修復済みの現在の「最後の晩餐」では、ユダの右手は銀貨を握っています。
しかし当初は、ユダの左手は何も持たず、驚きの余り鉢に浸した持っていたパンを落とした瞬間の描写であったとも言われています。
現在描かれている姿は、イエスを裏切った代償としての銀貨30枚が入った金入れの袋を持っている場面。
マタイによる福音書では、イエスを引き渡した後で銀貨を受け取ることになっていたユダが、なぜここで銀貨を持っているのか?
ダヴィンチの元の絵はパンを落とした姿だったのではないか?
現存するユダの描写にまつわる謎はまだ解明されていません。
聖ヨハネはマリアだった?
キリストの正面左手に座っている聖ヨハネを、マグダラのマリアとする説も唱えられています。
マリアは密かにイエスと結婚をしていた人物。
確かにこの人物は髭もなく、光の当たり方も周りとは全くことなっており、顔のほりの浅さと丸みを帯びた感じからしても意図して女性的に描かれていることがわかります。
この時代の席順というのはポジションを表していることが多く、聖ヨハネはペトロよりイエスに近いすぐ隣にいる人物であり、またイエスの服との色合いのコントラストがまるで鏡映しにしたようなペアルックにも見えることから、ただの弟子ではないとも考えられています。
そして構図にこだわりと秘密を込めていたダヴィンチにしては、不自然に他の弟子との距離よりも圧倒的な間があるのが分かります。
そのことからダヴィンチはこの空間に、2人の子供を想像したのではないかとも言われています。
ナイフを持った手
ユダの左にいる聖ペテロの左手に握られているナイフ。
映画「ダヴィンチ・コード」では、彼がヨハネ(マグダラのマリア?)の首を掻き切ろうとしていると解釈をしています。
ある専門家はユダに知られぬようペテロが右手にナイフを隠し持っており、その裏切り者を刺そうというつもりであるということが示唆されていると言います。
さらに、この手は誰の手とも捉えることのできないという説も。
ナイフを持った手の意図と解釈については、今も研究が続けられていますが、確証を得るには至っていません。
ダヴィンチ以外の描いた「最後の晩餐」
ドメニコ・ギルランダイオ作(1480年)
イタリアのトスカナ地域のフィレンツェ中央に所在する、オンニッサンティ教会の食堂に描かれた「最後の晩餐」がこちら。
ドメニコ・ギルランダイオはフィレンツェ生まれのルネッサンス期のイタリア人画家。
裏切り者ユダはテーブルの反対側に一人座っています。
先ほど説明したように、ユダだけがテーブルの向かいにいる構図は、キリスト教絵画ではよく見られる構図です。
ティントレット作 (1592年)
こちらはヴェネツィアのサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂にある、ティントレットによる5mを超える巨大な絵画です。
光と影の極端なコントラストを活かしながら遠近感を高める画法を得意とするティントレットの演出が良く出ている作品の1つです。
キリストの光輪に力点を置く絵画が多い中、光輪以外にも光源をつかって遠近感を出しているのが特徴的です。
ひときわ大きな光輪を持ったイエスが十二使徒にパンを与える姿が描かれています。
この絵画でもユダは光輪がなく、周りの人々と変わらない扱いで、ひときわ異質な感じで描かれています。
ピーテル・パウル・ルーベンス作(1632年)
この作品はある人が、父親の記念のために制作を委嘱したもの。
光の当たるキリストと影にいる人物を巧みに描いた作品です。
イエスが中央で裏切り者についての告白をし、ユダは握った右手を口元にあて不安そうな表情でこちらを見ています。
そしてユダの組んだ足の間には骨を加えた犬が描かれており、「信仰心」を象徴するものとされています。
ユダの心情が見て取れるような絵画です。
アディ・ネス作(1999年)
イスラエルの現代写真家、アディ・ネスが製作したダヴィンチの「最後の晩餐」のパロディ作品。
最後の晩餐の構図を模倣して食事をとる兵士たちの姿が写っています。
2005年には世界的なオークションハウス、サザビーズで264,000ドル(約3000万円)で入札されました。
歴史的に様々な迫害を受けてきて、現在も様々な争いの中で、苦難な生活を強いられるユダヤ人。
この作品はユダヤ人とイエスとの繋がりを表現しており、また同性愛やユダヤ人のアイデンティティにまつわる問題提起をしています。
ダヴィンチ作「最後の晩餐」を見るには
イタリア、ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会近くにあるダヴィンチの「最後の晩餐」。
美術史に残る名作だからこそ、一生に一度は見ておきたいですよね。
鑑賞は完全予約制なので、見に行く際は注意が必要です!
予約は公式サイト、もしくはオプショナルツアーサイト経由から可能です。
予約は3ヶ月ほど前から可能になるのですが、予約開始直後にあっという間に予約がいっぱいになるほどの人気です。
事前に計画を立てて、ミラノに向けて発つことをおすすめします。
まとめ
今回は「最後の晩餐」の作品解説から、絵に隠された謎、また関連作品までをご紹介しました。
美術史に残る、レオナルド・ダヴィンチの傑作について、知識を深めることはできましたか?
謎についても様々な研究が進められているので、新たな発表を聞ける日が待ち遠しいですね。
おすすめ記事
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

「表現主義」とは?代表的な画家と作品を解説
「表現主義」とは? 表現主義(表現派)は、1900年代前半にドイツを中心に興った美術や建築の潮流です。 特に表現主義の美術については、画家自身の心の内部の世界を表現するという点において、外部の世界の印象を描き出すそれまでの美術と

BeepleとマドンナがコラボしたNFTプロジェクトを公開!落札額は約8140万円
2022年5月9日、世界で最も有名なNFTアーティストBeeple(ビープル)とポップス界の女王マドンナがコラボレーションし、3つのNFT作品を発表しました。 スーパースターのマドンナを「創造の母」として表現したこのプロジェクトは

ピエト・モンドリアンとは?「コンポジション」などの代表絵画や見どころを解説
ピート・モンドリアンという画家をご存知でしょうか。 近代の抽象絵画を最初に描いた画家の一人で、キュビズムから影響を受けた独自の美術理論を追求し抽象絵画を完成させた人物としてよく知られています。 この記事では、彼の生い立ちと作品を

2022年 第59回ヴェネチア・ビエンナーレ開幕!参加アーティスト・キュレーターを国別に詳しく解説
2022年4月23日、世界最大の国際美術展「ヴェネチア・ビエンナーレ」が開幕しました。 コロナの世界的流行により開催が1年延期され、2022年に入ってからはロシア館の展示中止やウクライナ館の参加が危ぶまれたりと、全世界が行く末を見

【関西4美大】京都精華大学・京都造形芸術大学・大阪芸術大学・成安造形大学出身の有名アーティスト
ソース 関西の「美大・芸大」ってどんなところ...? 「五美大」と聞くと、武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部の美術大学5校を想像する方も多いのではないでしょうか? 関西にも主要な美術大学がい