ゴッホスコットランド後期印象派(ポスト印象派)
ART

ゴッホの新たな自画像がX線検査で見つかる、スコットランド国立美術館蔵「農婦の頭部」

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh、1853~1890)の絵画の一つから、新たなゴッホの自画像が見つかったことが明らかになりました。

作品を所蔵するスコットランド国立美術館(National Galleries of Scotland)は、ゴッホの作品「農婦の頭部(Head of a Peasant Woman, 1885年)」のX線検査を行った際にこの作品を発見したと発表しています。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

X線検査で見つかったゴッホの自画像

スコットランド国立美術館は7月14日、ゴッホの作品「農婦の頭部(1885)」に隠された自画像を発見したと発表。

この自画像は、次の展覧会に向けて「農婦の頭部」を修復検査するためX線検査を行った際に見つかりました。

X線写真には、のど元をゆるく結んだツバのある帽子をかぶり、髭を生やした自画像が写っていました。

顔の右側が影になり、後に自身で切り落とした左耳もはっきりと描かれていることから、ゴッホの自画像であると特定されました。

 

レントゲン写真を初めて見たときは、もちろん大興奮でした。

このような大発見は、保存修復師にとって一生に一度か二度ぐらいの、とても特別なことです。

と、スコットランド国立美術館のシニア絵画保存修復師、レズリー・スティーブンソン(Lesley Stevenson)はコメントしています。

 

ゴッホはしばしばキャンバスを再利用し、裏面にも手を加えていたことで知られています。

スコットランド国立美術館は、自画像を覆っている糊の層と厚紙を、「農婦の頭部」の作品自体を傷つけずに取り除く方法を専門家と共に検討しているとのことです。

 

今回発見された自画像は、スコットランド国立美術館にて2022年7月30日から11月13日まで開催される「A Taste for Impressionism」展で公開される予定です。

 

A Taste for Impressionism

会期:
2022年7月30日~11月13日

会場:
スコットランド国立美術館

公式HP:
https://www.nationalgalleries.org/exhibition/taste-impressionism-modern-french-art-millet-matisse

 

 

関連記事

加藤泉の大型野外彫刻がお目見え、フランスのル・アーヴルで恒久展示

絵画・彫刻制作を通して、根源的な芸術のあり方を追求するアーティスト・加藤泉。 今年の夏、ユネスコ世界遺産に登録されているフランス北西部のル・アーヴル市にて、全長7メートルもの大型野外彫刻を発表しました。 加藤泉にとって、これまで

「ロココ美術」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説

「ロココ美術」とは? ピンクや小花模様などを効果的に使って描かれた美しい女性たちが印象的なロココ美術。当時の世相を反映した、美術の歴史の流れの中で最も優美で華のある時代といってもいいでしょう。 ロココ美術は1700年代、豪奢を極

BTS・RMのアートを巡る旅。コレクターとしての活動、コレクション作品を詳しく紹介

世界的影響力を持つインフルエンサーであり、アートコレクターとしても知られている、韓国アイドルグループ「BTS」のリーダー、RM。 自身のインスタグラムやYouTubeチャンネルでは、海外の美術館やアートスポット、アートフェアを巡る

ガゴシアンがついにNFT市場へ参入!ニューヨークで村上隆のNFT作品を発表

これまでNFT市場への参入に消極的な姿勢を保ってきたメガギャラリーのガゴシアン(Gagosian)が、ビットコイン、イーサリアム、およびUSDコインでの支払いの受け入れを正式に発表しました。 2022年5月には村上隆の個展をニュー

「アボリジナルアート」とは?その魅力を詳しく解説

アボリジナルアートは、オーストラリアの先住民アボリジニの人々により描かれたアートのことです。 英語では「Aboriginal Art」といい、正式名称はアボリジニアートではなく「アボリジナルアート」。 (「アボリジニ」には差

TOP