道後温泉に大竹伸朗の巨大アートテントが出現!「熱景/NETSU-KEI」
愛媛県松山市にある「道後温泉本館」に新しい巨大アートが誕生しました。
建築修理中の道後温泉本館の現場を覆うのは、画家・大竹伸朗による巨大なテントのインスタレーションアートです。
世界最古の温泉としても知られている道後温泉は近年、「温泉×アート」をテーマに様々なプロジェクトを発表しています。
今回のプロジェクトも含めて、道後温泉の取り組みを詳しくご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
日本最古の温泉「道後温泉」
道後温泉本館は、日本最古の温泉地といわれる道後温泉を象徴する建物です。
『万葉集』や、夏目漱石の『坊ちゃん』にも登場するほか、スタジオジブリ作品「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったことで、愛媛の代表的な観光地として知られています。
1994年、日本の公衆浴場としては初の重要文化財に指定され、その後も現役の公衆浴場として営業を続けています。
本館の建物は長い時代の変化に対応し、その時代時代の技法を取り入れ、移築や増改築を繰り返してきました。
主に4つの建物から成り、内部は非常に複雑な構造となっています。
「アート×温泉」のコラボレーション「道後オンセナート」
道後温泉では2014年から芸術祭「道後オンセナート」が開催され、アートの街としても徐々に認知され始めています。
芸術祭期間中は、道後温泉本館が丸ごとアート作品に変貌し、ホテル・旅館の一室を草間彌生など著名なアーティストたちが改装し、「泊まれるアート作品」として発表しました。
アートディレクションと運営は、地元NPOと若手クリエイターが手がけています。
「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉中庭インスタレーション」
道後温泉別館「飛鳥乃湯泉」の中庭では、「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉中庭インスタレーション」が2021年10月27日(水)~2024年2月29日(木)まで開催されています。
写真家・映画監督の蜷川実花の艶やかな写真やオリジナルの提灯で装飾され、極彩色の空間が温泉のど真ん中に出現しました。
「クリエイティブステイ in 道後温泉」公募プログラム
さらに、2024年3月までの3年間、「クリエイティブステイ in 道後温泉」という公募プログラムも主催しています。
作家、クリエイターが道後温泉地区に1週間程度滞在し、地域の歴史、文化、人、風景などに触れながら、創作や交流活動を行うプログラムとなっており、道後温泉で文化芸術活動を行う人材を発掘し、多様な視点や感性を通して道後温泉をPRすることを目的としています。
大竹伸朗が手がける巨大アートテント「熱景/NETSU-KEI」
現在、道後温泉本館は営業を継続しながら、2024年12月末まで建物の保存修理をしています。
修理部分テントで覆い隠し、巨大アートとしてお披露目したのが今回のアートプロジェクト「熱景/NETSU-KEI」です。
愛媛県宇和島市を拠点に活動する画家・大竹伸朗のデザインしたテントで建物が丸ごと覆われました。
「熱景/NETSU-KEI」のデザインコンセプトは水・熱・光、人や街の生み出すあらゆるエネルギーです。
温泉には地中から天界へと通じる宇宙的イメージがあり、道後に湧き続ける「湯」のイメージから色と形を通し、永遠に尽きることのないエネルギーが表現されています。
色紙を指でちぎった「ちぎり絵」の手法で表現された5枚の原画がターポリン素材に高精細プリントされました。
紙を破った紙繊維の断面や筆のハケ跡、重ねられた色の奥行きまでリアルに再現されており、圧倒的なスケールと見ごたえのあるクオリティに仕上がっています。
建物の南側には道後の湯を発見したと伝えられている、道後の象徴「白鷺」を、東側には西日本最高峰の「石鎚山」、西側には街や地図をモチーフにした図案が配置されています。
このアートテントは大竹伸朗にとって、過去最大のパブリックアートになります。
公開期間は、2021年12月17(金)〜2024年12月を予定しています。
画家・大竹伸朗
大竹伸朗(1955年東京生まれ)は、1980年代初頭から作品発表を開始し、1988年に制作拠点を愛媛県宇和島市に移しています。
絵画を中心に音や写真、映像を取り込んだ立体作品、エッセイ、絵本など多彩な作品を展開。
ドイツの芸術祭最高峰のドクメンタ(2012)、アートのオリンピックのヴェネチア・ビエンナーレ(2013)、アジア・パシフィック・トリエンナーレ(2018)など、現代日本を代表するアーティストとして海外の主要なアートイベントに出展しています。
2014年、国内外4カ所で行われた展覧会の功績により芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。
2022年2月にはハワイ・トリエンナーレに参加し、同年11月1日からは東京国立近代美術館で大規模な個展が開催される予定です。
様々なアートと温泉のコラボレーション企画を行っている道後温泉。
古い歴史を持ちながらも、その保存と経営を続けていくために、革新的なプロジェクトを次々と打ち出しています。
2024年12月までと公開期間が長いので、ぜひ皆さんも愛媛観光の計画を立ててみてくださいね。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

ゴッホを題材にした映画7選!「永遠の門 ゴッホが見た未来」などゴッホの魅力に迫る話題作を紹介
世界中で愛されている画家、フィンセント・ファン・ゴッホ。 有名な「耳切り事件」や、若くして自らの人生を絶ったゴッホの過酷な生涯は、これまで数多くの映画の題材とされてきました。 今回は、ゴッホの生涯を描いた映画と、ゴッホをテーマに

カーラッピングとは?種類や基礎知識・DIYをするコツを解説!
車をお持ちの皆さんは「カーラッピング」をご存知ですか? カーラッピングとは、車のボディにカッティングシートやフィルムを貼ってルックスを刷新することです。 ボディ全体にラッピングするのはもちろん、ボンネットやルーフなど部分的にラッ

「曜変天目」とは?世界に3点しかない国宝の歴史と魅力に迫る
「曜変天目」とよばれる茶碗をご存知でしょうか? 「器の中に宇宙が見える」と評されるほどの美しい輝きを放つ茶碗であり、現在では世界に3椀しか存在しない大変貴重な芸術品です。 この記事では、今もなお多くの人を惹きつけて止まない曜変天

岡本太郎のおすすめ本15選!岡本太郎の人生・作品について学べる著書をご紹介
「太陽の塔」や渋谷駅構内の大きな壁画「明日の神話」の作者として知られる岡本太郎。 奇抜な色彩で抽象的でメッセージ性のある唯一無二の芸術を生み出した傍ら、自身の人生や作品、芸術論に関する数々の著書を残しています。 軽快かつ痛烈な言

Chim↑Pomとは?メンバーと活動歴、代表作品について詳しく紹介
現代アートシーンで異彩を放つアーティスト・コレクティブ「Chim↑Pom」。 型破りな表現で社会に一石を投じる彼らの作品は、賛否両論ありながらも世界で高い評価を得ています。 今回は、日本を代表するアート集団Chim↑Pomの概要