ゴッホを題材にした映画7選!「永遠の門 ゴッホが見た未来」などゴッホの魅力に迫る話題作を紹介
世界中で愛されている画家、フィンセント・ファン・ゴッホ。
有名な「耳切り事件」や、若くして自らの人生を絶ったゴッホの過酷な生涯は、これまで数多くの映画の題材とされてきました。
今回は、ゴッホの生涯を描いた映画と、ゴッホをテーマにしたドキュメンタリー映画を7つご紹介します。
名俳優がゴッホを演じた話題作から、全カット油絵で製作されたアニメーション映画、業界の裏側に迫るドキュメンタリーなど様々。
ぜひ映画を通して、「炎の画家」と呼ばれたゴッホの魅力を体感してください。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
ゴッホを題材にした映画7選
炎の人ゴッホ(1956)
ゴッホ映画と言えばこれ!ゴッホの熱き生涯を描く
牧師の息子フィンセント・ファン・ゴッホは、自身も聖職者になろうとしています。
しかし炭鉱地帯に住む人々の仕事を手伝う彼の毎日は、教会の尊厳を貶めていると判断され破門されてしまうのです。
そんなゴッホのもとへ、パリで画商をしている弟テオドルスがやってきます。
テオドルスの提案に従いオランダに戻ったゴッホは、テオドルスの保護の元、熱心に絵を描き始めるのです。
カーク・ダグラスが主演を演じ、ゴッホの友人のポール・ゴーギャンを演じたアンソニー・クインは、本作でアカデミー賞助演男優賞を受賞しました。
\ ここが見どころ /
絵画への情熱をあふれさせるゴッホの様子は胸に迫るものがあります。たくさんの実物作品の映像は貴重なので、ゴッホ好きは必見の作品です。
1956年公開 監督:ヴィンセント・ミネリ
ゴッホ(1990)
創作を支えたのは兄弟の強い絆
ゴッホの生涯を特に弟テオとの繋がりを色濃く表現して描いた作品。
貧困と困窮の中で絵を描くゴッホですが、なかなか世に認めてもらえません。
そんな兄ゴッホを励ますのは、画商をしている弟のテオ。
兄弟の互いへの思いやりを丁寧に、そしてゴッホの死までを描いています。
ティム・ロスの演じるゴッホはリアルで必見です!
\ ここが見どころ /
ゴッホが大切にした弟との信頼関係にグッときます。生存中と現代で大きく違う評価に、アートと時代の関連性を感じることでしょう。
1990年公開 監督:ロバート・アルトマン
ゴッホ 最期の手紙(2017)
ストーリーも映像も斬新。新たなゴッホの物語
ゴッホが亡くなった翌年、彼が弟のテオに宛てた手紙が発見されました。
アルマン・ルーランは、この手紙をテオに届けてほしいと父親から言われます。
アルマンはパリへ向かい、フィンセントの友人で画材商のタンギーに話を聞きますが、テオも兄フィンセントの死後半年後に亡くなっていたのでした。
ゴッホの死は今後の成功を確信していた矢先だったため、アルマンの父親もタンギーも、自殺を疑いはじめます。
\ ここが見どころ /
ゴッホの死の真相に迫るサスペンスタッチなストーリーが、他のゴッホ映画と違っています。油絵を動画化した斬新な映像も見どころですよ!
2017年公開 監督:ドロタ・コビエラ、ヒュー・ウェルチマン
永遠の門 ゴッホが見た未来(2018)
ゴッホの瞳に宿った「美」を映像化
画家として全く評価されていないフィンセント・ファン・ゴッホ。
彼は会ったばかりのゴーギャンの「南へ行け」という一言で南フランス・アルルへ渡ります。
広大な畑を歩き、丘に登って太陽に近づき画材を取り出したゴッホは、どこまでも続く風景に絶対的な美を感じるのです。
「永遠が見えるのは僕だけなんだろうか」そう胸に問いかけるゴッホの瞳は、不思議な光を宿していました。
ゴッホを演じたウィレム・デフォーは、本作でヴェネツィア国際映画祭男優賞を受賞しています。
\ ここが見どころ /
世間に評価されないゴッホの苦悩に、現代での評価とギャップを感じ、苦しくなってしまいます。そんなゴッホを癒す雄大な自然には、映画を見ている側も癒されます。
2018年公開 監督:ジュリアン・シュナーベル
ゴッホとヘレーネの森 クレラー・ミュラー美術館の至宝(2018)
コレクターの目を通して描かれる新たなゴッホ像
世界随一のゴッホ作品の個人コレクターである、ヘレーネ・クレラー・ミュラー夫人の目を通してゴッホを描いたドキュメンタリーです。
オランダ有数の資産家で4人の娘の母親である彼女は、娘が通う絵画教室で芸術に触れ、絵画のコレクションを始めます。
ゴッホ作品を中心とした彼女のコレクションは、1938年にクレラー・ミュラー美術館として実を結ぶのです。
ゴッホとヘレーネが残した手紙から、芸術と人間の生を探求する二人の真相に迫ります。
\ ここが見どころ /
世界随一のコレクターから見たゴッホ像は、新鮮で魅力的です。絵だけでなく手紙にもスポットを当てた解説は聞き逃せませんよ!
2020年公開 監督:ジョヴァンニ・ピスカーリア
『ゴッホとヘレーネの森 クレラー・ミュラー美術館の至宝』を観る
世界で一番ゴッホを描いた男(2019)
職人か芸術家か。ゴッホを描きまくった男の物語
複製画制作で世界の半分以上のシェアを占めている油絵の街、中国の大芬(ダーフェン)。
出稼ぎでこの街にやってきた趙小勇(チャオ・シャオヨン)は、独学で油絵を学び、20年もの間ゴッホの複製画を描き続けています。
いつしか彼には、ゴッホ美術館に行くという目標が出来ました。
そしてついにアムステルダムを訪れた趙小勇は、自分は何をすべきか見つめ直すようになります。
\ ここが見どころ /
ゴッホの複製画を描き続ける男性・趙小勇の日常が描かれた作品。本物を見た男性に湧き上がる感情の変化に注目です!
2016年公開 監督:ユイ・ハイボー、キキ・ティンチー・ユイ
フィンセント・ファン・ゴッホ:新たなる視点(2015)
新たな視点でゴッホを感じられるドキュメンタリー
多くのアーティストに影響を与えてきたゴッホのドキュメンタリー作品です。
彼が弟のテオや友人たちに宛てた手紙や、ゴッホ美術館のキュレーターの解説などから新たなゴッホの世界を紹介。
「自画像」「ひまわり」「ファン・ゴッホの寝室」など代表作も登場し、物語と実物を交えた展開からは、大きな感動を味わえます。
\ ここが見どころ /
ゴッホ美術館の深部まで入る貴重な映像は必見です。ゴッホの人生を追体験できるストーリーは見事で、より強くゴッホを感じられるでしょう。
2015年公開 監督:デイビッド・ビッカースタッフ
まとめ
ゴッホを題材にした映画を7作ご紹介しました。
映画の数、種類の多さからも、ゴッホが世界中から愛された画家だったことが分かります。
ぜひ気になる作品をチェックして、ゴッホの生き様、作品の魅力に触れてみてください。
\ 映画のおすすめ記事 /
関連記事

第18回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展、日本館キュレーターは大西麻貴
2023年5月20日(土)〜11月26日(日)にかけて、イタリア・ヴェネチアで開催される「第18回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」。 日本館展示を主催する国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、建築家・大西麻

演出家とは?現代演劇の有名演出家10選
舞台やミュージカルにおいて「演出家」とよく耳にしますが、実際に演出家って何をしている人なの?という疑問持っている方も多いのではないでしょうか。 演出家になるには?実際に有名な人は誰?など演出家についてまとめてみました。 オススメ

辰野金吾とは?建築家の生涯と代表作品について詳しく解説
明治から大正にかけて、日本の近代建築の礎を築いた建築家、辰野金吾(1854-1919)。 辰野金吾の名前を聞いたことがなくても、誰もが一度は彼の建築作品を目にしたことがあるのではないでしょうか? 彼の代表作である中央停

原田マハとは?経歴と代表作・おすすめ作品15選
小説『楽園のカンヴァス(2012)』や、映画『総理の夫(2013)』、フィンセント・ファン・ゴッホの死の謎を描いた単行本『リボルバー(2021)』などなど、新作を出せば必ず話題になる小説家、原田マハ。 美術に関心のある人はもちろんのこ

丹下健三の有名建築12選!「国立代々木競技場」「東京都庁」などの代表作品を詳しく解説
「世界のタンゲ」と呼ばれ、国内外で活躍した丹下健三(1913-2005)は、20世紀を代表する建築家の一人です。 約30年間、東京大学で教鞭を取り、磯崎新や黒川紀章など、日本を代表する建築家を育成しました。 当時欧米で流行してい