中国映画の人気・おすすめランキング18!「ラストエンペラー」「レッドクリフ」など中国映画の名作をご紹介
ハリウッドにはない独特の世界観を持つ中国映画。
近年では他国の俳優が中国映画に出演するなど、中国映画のグローバル化は著しいものです。
グローバル化が進むにつれて、中国映画は世界からの注目を集めつつあります。
今回の記事ではそんな中国映画を、ランキング形式で18作品紹介いたします。
18位 草原の河(2015)
広大な土地と広々とした空が無限に広がるチベットが舞台の映画です。
間も無く生まれる赤ちゃんに自分の居場所が無くなってしまうのではないかと恐れる娘と、娘の父や祖父の心理状況を雄大な自然とともに描きます。
\ ここがおすすめ /
雄大な自然の美しさと、チベットの伝統的な音楽には胸を打たれるはずです。
特に激しい展開があるわけではありませんが、ありありと進んでいく物語のリアルさはチベットでの生活の厳しさを感じさせます。
17位 戦場のレクイエム(2007)
1948年、日ごとに激しさが増していく中国の内戦。
内戦の前線に配属された人民解放軍は、国民党軍によってほぼ壊滅状態にまで追い込まれ、残されたのは隊長一人のみとなってしまいました。
そんな中、戦士としての誇りを証明するために残された隊長はある決意をします。
\ ここがおすすめ /
悲惨な戦場シーンを、迫力満点なアクションとともに描いた作品です。
また、極限までリアルに描かれている戦場での様子は、まるで本当にそこにいるかのような錯覚すら与えてくれます。
16位 サイバー・ミッション(2018)
冴えないオタク系プログラマー「ハミオン」は、過去にハッキング対決で破った「ゼブラ」が闇の仕事を請け負っていることを警察から聞きます。
それからしばらくして、ゼブラは第三者を通してハミオンに接触してきました。
そして、ハミオンは覆面捜査官としてゼブラの組織に潜入することになりますが……
\ ここがおすすめ /
日本の俳優「山下智久」が出演したとして当時話題を呼んだ作品です。
刻一刻と迫るタイムリミットが、物語の緊張感を加速させます。
15位 ラスト、コーション(2007)
1942年、日本の占領下にあった上海が舞台です。
ワンは女スパイとして、イーのもとへと送られます。
色仕掛けでイーの懐へ潜り込んだワンでしたが、やがて本当の恋愛感情が芽生えはじめてしまい、彼女の心が揺れ動きはじめてしまいました。
\ ここがおすすめ /
暗殺対象者を愛してしまった女スパイの心情を繊細に描きます。
そして、失敗が許されないミッションのもと最後にワンがとった衝撃的な行動は、ぜひ自身の目で確かめてみてください。
14位 妻への家路(2014)
1977年、文化大革命が終結して、収容から解放された男性「ルー」。
ルーは20年の歳月を経て、ようやく妻との再会を果たします。
しかし再会した妻は夫であるルーのことだけを忘れていました。
そしていつか妻の記憶が戻ることを信じて、ルーは妻の家の向かいに住みはじめます。
\ ここがおすすめ /
夫の記憶をなくした妻に対して、健気に寄り添う夫の優しさには涙が止まりません。
傍にいながらもすれ違う二人の思いは、物語の切なさを際立たせます。
13位 在りし日の歌(2020)
ヤオジュンとリーユン夫婦は、ひとり息子のシンとともに中国の地方都市で幸せに暮らしていました。
ある日、二人目の子供を妊娠したリーユンでしたが、一人っ子政策に反するため堕胎させられてしまいます。
そして二度と子供が産めない体になってしまったリーユンに、さらなる悲劇が待っていました。
\ ここがおすすめ /
激動の中国30年間を、精一杯生きる市井の人々をリアルに描きます。
時代とともに移ろいゆく夫婦のあり方には、考えさせられるものがあるはずです。
12位 サンザシの樹の下で(2010)
文化大革命が進む中国において、運命的に出会った二人の男女。
二人が恋に落ちるのは必然で、お互いに結婚することを誓います。
やがて激動の時代が二人を別つこともつゆ知らず、二人は恋の海に溺れていくのでした……
\ ここがおすすめ /
身分違いの二人が恋に落ちてしまった、美しくも切ないラブストーリー。
本作をきっかけにスター街道を歩むことになった、ヒロイン演じるドンユイの熱演は観なければ損です。
11位 長江哀歌(2006)
サンミンは16年前に分かれてしまった妻と娘を探すために、少ない手がかりのもと山西省から長江流域の都市である奉節に訪れます。
しかし、奉節はすでにダムの建設のために水の底に沈んでしまっていました。
すっかり手がかりをなくしてしまったサンミンでしたが、奉節にある安い宿に身を預けながら捜索を再開します。
\ ここがおすすめ /
ダムに沈みゆく運命の街を舞台にした人間賛歌です。
本作は人間のたくましさを映し出すリアルなストーリーが認められて、2006年ベネチア国際映画祭でグランプリを獲得しました。
10位 天安門、恋人たち(2006)
ユー・ホンは彼氏を故郷に残して、北京の大学へと進学することになります。
そして、抜群の美しさを持つユー・ホンは、友人に紹介された青年「チョウ・ウェイ」と恋に落ちました。
民主化の学生運動が加速する中、彼女たちの恋も激しさを増しますが、時代が二人の関係を長くは続かせまいとしていました……
\ ここがおすすめ /
中国映画史上で最も過激な性描写とともに描かれた本作。
時代に翻弄されながらも懸命に生きる若者たちの姿が生々しく描かれています。
9位 ラストエンペラー(1987 )
3歳で清王朝の皇帝に即位した溥儀(ふぎ)の一生を描いた歴史大作です。
わずか3歳で皇帝の地位につきながら、それゆえに孤独に過ごさなければならなかった溥儀の葛藤を、豪華絢爛な舞台とともに描きます。
\ ここがおすすめ /
外国人に対して初めて撮影の許可が下りた「紫禁城」での即位式のシーンでは、幼い溥儀に対して500人もの家臣が平伏しており、物語の壮大さを強調しています。
さらに1987年のアカデミー賞では、その壮大さが認められて、ノミネートされた9部門すべて受賞しました。
8位 山の郵便配達(1999)
1980年代の中国の山岳地帯において、長年誇りを持って郵便配達をしてきた父親にもそろそろ引退の影がちらついてきました。
そんな中、ベテランの父に見習い、息子が郵便配達員として初めての旅に出ることになります。
そして、息子にとっては初の、父親にとっては最後の郵便配達の旅が始まりました。
\ ここがおすすめ /
険しい山岳地帯で郵便配達員として働く親子の愛情はもちろんのこと、郵便配達に関わる人たちとの交流には胸が熱くなります。
7位 最愛の子(2014)
中国の街中で3歳の息子が忽然(こつぜん)と姿を消してしまいます。
警察の協力のもと、さまざまな手段で捜索しますが、その消息がつかめないまま、無情にも時間だけが過ぎていきました。
そして事件が発生して3年が経過したある日、いなくなった息子をある村で見つけますが……
\ ここがおすすめ /
実際の幼児誘拐事件をもとにした濃厚なストーリーが、物語のリアリティを高めます。
また、我が子の愛を取り戻そうとする両親の奮闘ぶりには涙が堪えきれないはずです。
6位 レッドクリフ(2008)
「三国志演義」で描かれている赤壁の戦いを、壮大なスケールで描いた超大作アクション映画です。
曹操が率いる80万もの魏軍に対抗するために、蜀の軍師である孔明は、魏に降伏を迫られている呉と同盟を結ぶ作戦に出ますが……
\ ここがおすすめ /
三つの国が入り乱れる、まさに戦乱の世を堂々と描いた作品です。
そして、戦乱の最中であっても生き生きと描かれる歴史上の人物たちを、トニー・レオンや中村獅童などアジアを代表するスターたちが演じます。
5位 山河ノスタルジア(2015)
1999年小学校の教師を務めているタオは、二人の男性から求婚されていました。
その後タオはそのうちの一人の男性と結婚をし、子供を生みます。
そして時は移り2014年、離婚して離れて暮らしている息子と久しぶりにタオは顔を合わせることになりますが……
\ ここがおすすめ /
一人の女性と、彼女を取り囲む二人の男性との関係を、1999年、2014年、2025年という3つの時代を通して描かれた物語です。
発展を遂げていく中国とともに、変わる時間軸の中で描かれる変わらぬ家族愛は、涙なしでは観られません。
4位 幸せの絆(2013)
里親の虐待から逃れてきた7歳の少女「シャオファ」が、中国の山奥にある農村に行き倒れるところから物語は始まります。
そして、倒れているシャオファを見かけた一人の老人が引き取ることになりますが、老人の息子夫婦はシャオファを引き取ることに異議を唱え出しました。
\ ここがおすすめ /
孤児の少女と老人の心の交流を描いた作品です。
血縁を超えた老人と少女の深い愛情と、過酷な運命を生きていく少女の姿に、中国全土で感動の嵐が巻き起こりました。
3位 北京ヴァイオリン(2002)
中国の田舎町でコックとして細々と暮らしているリウの望みは、息子であるチュンを立派なバイオリニストに育て上げることでした。
そしてある日、地道に貯めてきたお金で、チュンとともに北京のコンクールに参加することになりましたが……
\ ここがおすすめ /
バイオリンの演奏場面の音楽には、中国の名バイオリニストが実際に演奏しています。
また、少年役を演じたタン・ユンは、実際に6歳の頃からバイオリンを始めていて、監督自らの手でキャスティングされたそうです。
2位 グランド・マスター(2013)
北の八掛拳の宗師である宝森は、流派の継承者として弟子の馬三とイップマンのどちらかを選ぼうとしていました。
しかし、弟子の馬三が宝森の命を奪うという事件を起こしてしまいます。
このことを皮切りに、宝森の後継者を巡った争いが激化していきました。
\ ここがおすすめ /
あのカンフーの達人「ブルース・リー」の師匠として知られる実在の武術家「イップマン」の激動の人生を描いた作品です。
伝説の武術家の凛とした生き様と、見応え抜群のアクションを楽しめます。
1位 紅夢(1991)
1920年代、19歳のスンリェンは大富豪のもとに、第四夫人として嫁ぐところから物語はスタートします。
主人が絶対的な権力を持っていることから、夫からの寵愛を受けるべくして、夫人たちの女の争いの幕が切って落とされました。
\ ここがおすすめ /
夫の寵愛を受けるべくして、ありとあらゆる手で暗躍する夫人たちの様子は、さながら中国版「大奥」です。
チャン・イーモウ監督が追求する真っ赤な提灯は、愛と性の象徴として描かれています。
まとめ
ここまで中国映画の中でも珠玉の名作を18作品紹介いたしました。
切ない様子を描いた人間ドラマから、歴史的アクション大作までさまざまな作品がランクインしていました。
多種多様な作品がある中で、あなたが気になった作品はありましたか?
もしこの記事を読んでみて気になる作品がありましたら、ぜひご覧になってみてください。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /

関連記事

草間彌生の公式グッズ15選!人気の「かぼちゃ」や「水玉」モチーフのグッズを手に入れよう
「草間彌生の水玉、ドットがデザインされたかわいい雑貨が欲しい」 「草間彌生のかぼちゃのグッズが欲しいけど、どこで買ったらいいの?」 といった草間ファンの方に、草間彌生の超人気グッズから、ちょっとかわったコアなグッズまで厳選された1

世界の有名な写真家11選!巨匠の知っておきたい代表作を紹介
誰もがスマホを使って手軽に写真を撮れる時代。 とても身近になった”写真”という表現ですが、たった1枚の写真によって大きく心を揺さぶられることもありますよね。 今回はご紹介するのは1900年代以降に活躍した、世界の有名な写真家です。

綿矢りさのおすすめ作品10選!最年少で芥川賞を受賞した輝かしい経歴を解説
数々のベストセラーを執筆している女性作家の綿矢りさ。 近年、綿矢りさが執筆した作品が次々と映像化され話題になっています。 今回は綿矢りさのおすすめ作品に加えて、彼女の輝かしい経歴をご紹介します。 綿矢りさの経歴

日本の名建築16選 全国の有名建築を解説
ソース 伝統が織りなす、日本の建築美を味わう 近年、日本の建築に注目が集まっています。 東京・六本木の森美術館で開かれた「建築の日本展」が開幕2カ月で20万人を動員したことも大きな話題となりました。 建築は単なる建物として

【完全保存版】ミュージカル映画のおすすめランキング20!映画ファン必見の名作を紹介
極上のエンターテイメントの 世界を堪能しよう クラシックな名作からモダンな名作まで数多くあるミュージカル映画。 歌とダンスが織りなす映像美は私たちの時間を忘れさせ、最高のエンターテイメントを提供してくれますよね。 今回はそん