即位70周年!エリザベス2世の有名な肖像画・ポートレイトを年代順に振り返り
2022年に在位70年を迎えたイギリス君主、エリザベス2世。
彼女は世界で最も有名な女性の一人であり、紙幣や切手をはじめ、あらゆる媒体に彼女のポートレイトが掲載されています。
しかし、エリザベス女王の性格や人物像を知る人は限られており、個人というよりも国のシンボルとしての印象を持つ人が多いのでは無いでしょうか。
セシル・ビートンが撮影した、おとぎ話に出てくるような煌びやかな女王のポートレイトや、ジェイミー・リードの挑発的な作品など、エリザベス2世を描いた肖像画、ポートレイトはこれまで数多く制作されてきました。
今回はその中から特に優れた6つの作品を紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
セシル・ビートン(Cecil Beaton)1953年
第二次世界大戦前から戦後にかけてファッション写真やポートレートで活躍した写真家、セシル・ビートンが撮影したポートレイト。
皇室の王冠、笏、シルクのマント、黄金の戴冠式のガウンを身に纏ったエリザベス女王は、ウェストミンスター寺院のゴシック様式の礼拝堂を背景に、セシル・ビートンの手による劇画調のエフェクトが合わさることで、華麗さと歴史感をさらに盛り上げ、おとぎ話に登場するような君主として表現されています。
戦後の陰鬱なイギリスを元気づけるために、伝統的な煌びやかさと華やかさが意図的に表されています。
ピエトロ・アンニゴーニ(Pietro Annigoni)1955年
イタリアの具象派を代表する画家、ピエトロ・アンニゴーニは、ルネサンス期の技法を用い、ロマンチックでバロック的な威厳を感じさせる肖像画を描きました。
イングランドの最高勲章であるガーター勲章のローブをまとったエリザベス女王は、威厳に満ちた表情で遠くを見つめています。
ドラマチックでありながら、心理描写の少ないこの作品は、1955年にロンドンのロイヤルアカデミーで公開されると、イギリス国民に大好評を博しました。
ジェイミー・リード(Jamie Reid)1977年
パンクロックバンド、セックス・ピストルズのシングル「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」のためにジェイミー・リードが制作したアートワークです。
史上最も象徴的なパンクのイメージと言えるでしょう。
グラフィックデザイナーであるジェイミー・リードは、王室写真家のピーター・グルージョンが撮影した女王の古典的な白黒写真を暴力的に破壊。
目と口をはぎ取り、新聞の見出しを切り抜いた身代金メモのような文字で、シングルのタイトルとバンド名に置き換えています。
女王をユニオンフラッグの旗の上に配置することで、暗に国の混乱が見えないように表現されています。
セックス・ピストルズの辛辣な歌詞を完璧に表現したジャケットデザインとシングルは、当時物議を醸し、BBCは曲の放送を全面禁止しました。
God Save the Queen
she ain’t no human being
There is no future in England’s dreamingー神よ 女王様を救い給え
彼女は人間じゃない
イングランドが描く夢に未来はない
ルシアン・フロイド(Lucian Freud)2001年
イギリスを代表する画家、ルシアン・フロイドが2001年に描いた女王の肖像画です。
ルシアン・フロイドは女王の肖像画を描く許可を得て、2001年5月から12月までの6ヶ月もの間、宮殿に通い、女王を前にして肖像画を描き続けました。
描き終えた作品は、英国王室の美術品コレクションであるロイヤル・コレクション・トラストに寄贈。
約24cm×15cmという小さなキャンバスの全体が女王の顔で埋め尽くされ、輝くダイヤモンドの髪飾りが目を惹きます。
年老いた女王のお世辞にも美しいとは言えないこの作品に対して、イギリス国内での賛否は分かれたままです。
クリス・レヴィン(Chris Levine)2004年
クリス・レヴィンによる「存在の光(Lightness of Being)」は、女王の神聖さを感じさせるポートレートです。
目を閉じて、全身から白い光を発しているようにも見えるこの作品は、2004年にバッキンガム宮殿で撮影を行った際に偶然生まれました。
女王の公式肖像写真を撮るため、クリス・レヴィンが高解像度のデジタルカメラを使用し、女王の周りを360度移動しながら約200枚撮影していました。
カメラは1周するごとにリセットする必要があるため、レヴィンがカメラを調整中に女王にリラックスするよう提案したところ、彼女が目を閉じて安静にしている姿が偶然撮影されたのです。
目を閉じた肖像作品は評判になり、レヴィンはこの写真をもとに、様々なバージョンで制作しました。
目を開けた女王の公式肖像画は、2012年に即位60周年を記念して発券された100ポンド紙幣に使用されています。
ヒュー・ロック(Hew Locke)2005年
エリザベス2世を表現した作品を数多く制作しているヒュー・ロック。
幼少期をスコットランドとイギリスの旧植民地であるガイアナで過ごした経験から、英国王室と英国の植民地時代の遺産に対するアンビバレントな感情を元に制作活動を行なっています。
この作品のタイトル「コ・イ・ヌール(Koh-i-Noor )」は、1849年に英国がインド北西部からパキスタン北東部に跨る地域であるパンジャブ地方を併合した翌年、ヴィクトリア女王に譲渡された世界最大級のダイヤモンドの名前に因んでいます。
巨大な宝石は女王の王冠に嵌められ、他の王冠や宝石と共にロンドン塔に収められています。
各時代のアーティストが様々な手法で表現した、女王のポートレイトと肖像画。
それぞれの作品は、揺るぎない英国君主制の裏側で何が起こっているのか、イギリス国内の変化や、各アーティストから見た君主制について多くを伝えています。
在位70年にあたり、オークションハウスのサザビーズ・ロンドンでは、女王のお気に入りのアーティストによる英国美術のオークションと、王室行事で着用したティアラの展示会が開催されます。
関連記事

絵が上手い芸能人・お笑い芸人15選
天は二物を与える!? アートの才能を開花させた芸能人たち 「絵が上手い芸能人・芸人」 と言えば、どんな人が思い浮かびますか? 世界の北野武や片岡鶴太郎など、大御所アーティストとして活躍するマルチタレントから、鉄拳やバカリズム

現代アート市場全体で過去最高の売上を記録!2021年の市場動向について詳しく解説
コロナ危機により数多くのアートオークションが中止となり、2019年には全体の売上高が前年の-34%と急激に落ち込んだ世界の現代アート市場。 しかし、そんな社会情勢と呼応するように作品形態やコレクターの嗜好も急速に変化しています。 オ

プレゼントにも喜ばれる|かわいい猫モチーフの絵画・アート特集
プレゼントにも喜ばれる|かわいい猫モチーフの絵画・アート特集 普段から私たちを魅了してやまないにゃんこ。 歌川国芳、藤田嗣治、竹内栖鳳、ピエール・ボナール、などの絵画で知られるように、猫は昔から多くの画家の絵のモチーフとなってきまし

2022年 第59回ヴェネチア・ビエンナーレ開幕!参加アーティスト・キュレーターを国別に詳しく解説
2022年4月23日、世界最大の国際美術展「ヴェネチア・ビエンナーレ」が開幕しました。 コロナの世界的流行により開催が1年延期され、2022年に入ってからはロシア館の展示中止やウクライナ館の参加が危ぶまれたりと、全世界が行く末を見

コラージュとは?作り方や有名なコラージュ作品を紹介!
写真や印刷物などを「切り貼り」してイメージを作り出すコラージュ。 アーティストが表現方法のひとつとして用いるのはもちろんのこと、「絵を描くのが苦手」という人でも取り組みやすいことから、世界中で活用されている人気の手法です。 今回