即位70周年!エリザベス2世の有名な肖像画・ポートレイトを年代順に振り返り
2022年に在位70年を迎えたイギリス君主、エリザベス2世。
彼女は世界で最も有名な女性の一人であり、紙幣や切手をはじめ、あらゆる媒体に彼女のポートレイトが掲載されています。
しかし、エリザベス女王の性格や人物像を知る人は限られており、個人というよりも国のシンボルとしての印象を持つ人が多いのでは無いでしょうか。
セシル・ビートンが撮影した、おとぎ話に出てくるような煌びやかな女王のポートレイトや、ジェイミー・リードの挑発的な作品など、エリザベス2世を描いた肖像画、ポートレイトはこれまで数多く制作されてきました。
今回はその中から特に優れた6つの作品を紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
セシル・ビートン(Cecil Beaton)1953年
第二次世界大戦前から戦後にかけてファッション写真やポートレートで活躍した写真家、セシル・ビートンが撮影したポートレイト。
皇室の王冠、笏、シルクのマント、黄金の戴冠式のガウンを身に纏ったエリザベス女王は、ウェストミンスター寺院のゴシック様式の礼拝堂を背景に、セシル・ビートンの手による劇画調のエフェクトが合わさることで、華麗さと歴史感をさらに盛り上げ、おとぎ話に登場するような君主として表現されています。
戦後の陰鬱なイギリスを元気づけるために、伝統的な煌びやかさと華やかさが意図的に表されています。
ピエトロ・アンニゴーニ(Pietro Annigoni)1955年
イタリアの具象派を代表する画家、ピエトロ・アンニゴーニは、ルネサンス期の技法を用い、ロマンチックでバロック的な威厳を感じさせる肖像画を描きました。
イングランドの最高勲章であるガーター勲章のローブをまとったエリザベス女王は、威厳に満ちた表情で遠くを見つめています。
ドラマチックでありながら、心理描写の少ないこの作品は、1955年にロンドンのロイヤルアカデミーで公開されると、イギリス国民に大好評を博しました。
ジェイミー・リード(Jamie Reid)1977年
パンクロックバンド、セックス・ピストルズのシングル「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」のためにジェイミー・リードが制作したアートワークです。
史上最も象徴的なパンクのイメージと言えるでしょう。
グラフィックデザイナーであるジェイミー・リードは、王室写真家のピーター・グルージョンが撮影した女王の古典的な白黒写真を暴力的に破壊。
目と口をはぎ取り、新聞の見出しを切り抜いた身代金メモのような文字で、シングルのタイトルとバンド名に置き換えています。
女王をユニオンフラッグの旗の上に配置することで、暗に国の混乱が見えないように表現されています。
セックス・ピストルズの辛辣な歌詞を完璧に表現したジャケットデザインとシングルは、当時物議を醸し、BBCは曲の放送を全面禁止しました。
God Save the Queen
she ain’t no human being
There is no future in England’s dreamingー神よ 女王様を救い給え
彼女は人間じゃない
イングランドが描く夢に未来はない
ルシアン・フロイド(Lucian Freud)2001年
イギリスを代表する画家、ルシアン・フロイドが2001年に描いた女王の肖像画です。
ルシアン・フロイドは女王の肖像画を描く許可を得て、2001年5月から12月までの6ヶ月もの間、宮殿に通い、女王を前にして肖像画を描き続けました。
描き終えた作品は、英国王室の美術品コレクションであるロイヤル・コレクション・トラストに寄贈。
約24cm×15cmという小さなキャンバスの全体が女王の顔で埋め尽くされ、輝くダイヤモンドの髪飾りが目を惹きます。
年老いた女王のお世辞にも美しいとは言えないこの作品に対して、イギリス国内での賛否は分かれたままです。
クリス・レヴィン(Chris Levine)2004年
クリス・レヴィンによる「存在の光(Lightness of Being)」は、女王の神聖さを感じさせるポートレートです。
目を閉じて、全身から白い光を発しているようにも見えるこの作品は、2004年にバッキンガム宮殿で撮影を行った際に偶然生まれました。
女王の公式肖像写真を撮るため、クリス・レヴィンが高解像度のデジタルカメラを使用し、女王の周りを360度移動しながら約200枚撮影していました。
カメラは1周するごとにリセットする必要があるため、レヴィンがカメラを調整中に女王にリラックスするよう提案したところ、彼女が目を閉じて安静にしている姿が偶然撮影されたのです。
目を閉じた肖像作品は評判になり、レヴィンはこの写真をもとに、様々なバージョンで制作しました。
目を開けた女王の公式肖像画は、2012年に即位60周年を記念して発券された100ポンド紙幣に使用されています。
ヒュー・ロック(Hew Locke)2005年
エリザベス2世を表現した作品を数多く制作しているヒュー・ロック。
幼少期をスコットランドとイギリスの旧植民地であるガイアナで過ごした経験から、英国王室と英国の植民地時代の遺産に対するアンビバレントな感情を元に制作活動を行なっています。
この作品のタイトル「コ・イ・ヌール(Koh-i-Noor )」は、1849年に英国がインド北西部からパキスタン北東部に跨る地域であるパンジャブ地方を併合した翌年、ヴィクトリア女王に譲渡された世界最大級のダイヤモンドの名前に因んでいます。
巨大な宝石は女王の王冠に嵌められ、他の王冠や宝石と共にロンドン塔に収められています。
各時代のアーティストが様々な手法で表現した、女王のポートレイトと肖像画。
それぞれの作品は、揺るぎない英国君主制の裏側で何が起こっているのか、イギリス国内の変化や、各アーティストから見た君主制について多くを伝えています。
在位70年にあたり、オークションハウスのサザビーズ・ロンドンでは、女王のお気に入りのアーティストによる英国美術のオークションと、王室行事で着用したティアラの展示会が開催されます。
関連記事

ミステリアスで夢のような世界。「ピーター・ドイグ展」レビュー
「画家の中の画家」 ピーター・ドイグの世界へ こんにちは。静物と申します。 ただの美術好きとしてTwitterで美術についての情報を呟いています。 今回は東京都近代美術館で開催中の「ピーター・ドイグ展」の個人的なレビュー

「Multaka」(ムルタカ)とは?美術館ガイドとして活躍する難民、ドイツの難民支援について詳しく解説
難民や亡命者に美術館・博物館のツアーガイドとしての職業訓練を行うプロジェクト「Multaka」(ムルタカ)。 このプロジェクトは、美術館や博物館の来館者を案内することで難民たちのスキルを高め、イスラム文化への理解を深めることを目的

ピエト・モンドリアンとは?「コンポジション」などの代表絵画や見どころを解説
ピート・モンドリアンという画家をご存知でしょうか。 近代の抽象絵画を最初に描いた画家の一人で、キュビズムから影響を受けた独自の美術理論を追求し抽象絵画を完成させた人物としてよく知られています。 この記事では、彼の生い立ちと作品を

だまし絵クイズ15選!あなたはいくつ見破れる?描き方や有名作家も紹介
平面のはずなのに立体的に見えたり、見る角度によって違うものに見える「だまし絵」。 「どうしてこう見えるの?」と驚かされたことはありませんか? 誰もが一度は目にしたことのある有名なだまし絵や、その作家をご紹介します。 絵の中に隠

李禹煥の回顧展がこの夏、国立新美術館で開催!見どころを詳しく解説
韓国出身で日本を拠点に世界で活動する現代美術家、 李禹煥(リ・ウファン)の大規模な回顧展「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」がこの夏、東京で開催されます。 横浜美術館で2005年に開催された個展以来、東京での開催は初となる待望