ファッションルイ・ヴィトン現代アート草間彌生
ART

「ルイ・ヴィトン×草間彌」10年ぶりのコラボ、本人そっくりのロボットや巨大彫刻が登場

2012年に初のコラボレーションを実現した、ルイ・ヴィトンと草間彌生。

それから10年の時を経て、2023年1月に新たなコラボレーションコレクションが発表されました。

10年ぶりのコラボレーションを記念して、東京・ロンドン・パリ・ニューヨーク4都市にあるルイ・ヴィトン本店には、草間彌生本人にそっくりのロボットや巨大彫刻が登場。

「ルイ・ヴィトン×草間彌生」のコラボレーションは、世界の各都市でSNSを中心に話題を呼んでいます。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

草間彌生の巨大彫刻がパリ、ロンドンに出現

ロンドンとパリの本店では、建物の外壁によじ登ったり、壁に水玉を描いている草間彌生の巨大彫刻が登場。

現代アートの巨匠をそのまま巨大化したこのインスタレーションは、SNSを中心に大きな話題となっています。

 

ルイ・ヴィトンチームが中心となり、草間彌生のスタジオと協働で実現したこの彫刻作品は、2023年2月下旬まで鑑賞可能です。

 

パリ・NY・日本では、草間彌生そっくりのロボットが登場!

パリとニューヨーク、日本(表参道)の本店では、草間彌生そっくりのヒューマノイド・ロボットがショーウィンドーに登場。

リアルな動作をする草間彌生ロボットは、ショーウィンドウに水玉を描き続け、通行人がウィンドーに近付くとセンサーが感知し、道行く人に微笑みかける仕組みになっています。

 

草間彌生本人が表参道店と原宿のポップアップストアに登場!

黄色に黒の水玉が全面に描かれた空間が広がるルイ・ヴィトン表参道店と原宿のポップアップストアには、草間彌生本人が登場しました。

ロボットやインスタレーションを間近で体感した草間彌生は、感激した様子で何度も涙をぬぐい、自身の詩を朗読し、歌も披露。

愛してほしい 愛してくれたように あなたたちも元気で一生懸命に 世界の平和を 愛のメッセージを 世界中に届けて みんなの幸福を願っております

とコメントを寄せています。

 

450以上ものコラボレーションアイテムを販売

今回のコラボレーションでは、ドットなど草間彌生を象徴するモチーフに彩られた、バッグなどのレザーグッズをはじめ、プレタポルテ、シューズ、サングラス、フレグランス、アクセサリー、トレーナーなど、450以上もの商品が展開されています。

 

現代アートの巨匠・草間彌生。

90歳を過ぎてもなお、止まることのない巨匠の動きに世界中が関心を寄せています。

 

 

関連記事

ピエト・モンドリアンとは?「コンポジション」などの代表絵画や見どころを解説

ピート・モンドリアンという画家をご存知でしょうか。 近代の抽象絵画を最初に描いた画家の一人で、キュビズムから影響を受けた独自の美術理論を追求し抽象絵画を完成させた人物としてよく知られています。 この記事では、彼の生い立ちと作品を

シンガポールの国際アートフェア「ART SG」が2023年1月に開催!150以上の出展ギャラリーが決定

2023年1月にシンガポールで初開催される、東南アジア最大規模の国際アートフェア「ART SG」。 このフェアに出展する150以上のギャラリーが発表されました。   近年シンガポールでは、シンガポール美術館と現代美術

東京ビエンナーレ プレ展示「東京ビエンナーレ 2023 はじまり展」開催、10/6から

2023年7月から10月にかけて開催される「東京ビエンナーレ2023」。 翌年の開催に先駆け、2022年10月からプレイベント「東京ビエンナーレ2023 はじまり展」が開幕。 本展では、2023年の開催に向けた計画展示と、すでに

知っておきたい世界の有名画家40人と代表作品を分かりやすく解説

  あなたは「画家」と聞いて、誰が思い浮かびますか? ピカソやゴッホなど画家の名前は知っていても、彼らがどんな作品を残し、作品のどこがすごいのか「実はよくわからない...」という人も多いのでは。 「作品の見方、感じ方は人

日本の有名な現代アーティスト36選!村上隆・草間彌生など日本を代表する作家をご紹介

  現代アートと聞くと、「なんだか難しそう...」「見ても分からない」と言った感想を持たれる方も多いのではないでしょうか?   現代アートは欧米の美術史の文脈に沿って、今私たちが生きている時代を反映した美術作品

TOP