フェルメール「牛乳を注ぐ女」に隠された下絵、アムステルダム国立美術館の研究チームが発表
最新のスキャン技術により、名画に隠された下絵の存在が近年次々と明らかになっています。
今回、オランダの巨匠、ヨハネス・フェルメール作「牛乳を注ぐ女(1658年)」にも新たな下絵が見つかりました。
この新事実は、作品を所蔵するオランダのアムステルダム国立美術館が、2023年に開催を予定している「フェルメール展」の記者会見で発表しました。
フェルメールの制作方法や私生活に迫る今回のニュース。
2023年に開催される「フェルメール展」の内容も含め、最新のフェルメール研究について詳しくご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
最新技術で高度な分析と再現が可能に
アムステルダム国立美術館は、2023年に開催する「フェルメール展」のため、保存修復師と科学者で構成された研究チームを結成。
最新のマクロXRFとRISスキャン技術を駆使し、フェルメールの芸術性、構図の意味、制作過程など複数の視点から作品を分析しました。
技術の進歩により、X線で絵の下の層に描かれた筆跡が判別可能になり、名画に隠された下絵から、その制作過程を正確に分析することが可能になりました。
この技術は同じくアムステルダム国立美術館が所蔵しているレンブラントの「夜警」(1642年)修復プロジェクトでも活用され、隠された下絵が発見されました。
また、絵の欠損部分を人工知能(AI)によって復元。レンブラントの技法と色の使い方を学習させ、完成当初の絵の再現にも成功しています。
「牛乳を注ぐ女」に隠された下絵を発見
17世紀オランダ黄金時代の代表画家、フェルメールの代表作「牛乳を注ぐ女(The Milkmaid)」。
アムステルダム国立美術館の研究チームは、最新のスキャン技術により、この絵に隠されていた「下絵」を発見。
絵の下の層には、当時の一般的な家庭用品であった「オランダ風の水差し」と「焚火用の籠」の下絵が描かれていました。
「下絵」とは、絵を描き始める際の下描き、アウトラインのことです。
フェルメールの私生活に迫る新発見
完成形の作品を見ると、女性の背後の壁には何も描かれていませんが、絵の下の層には「オランダ風の水差し」と「水差しホルダー」の下絵が描かれていました。
これらのモチーフは、フェルメール自身が自宅の食料庫に同様のものを置いていたそうです。
フェルメールが制作途中でこれらのモチーフを削り、中央の女性に目がいくよう構図を修正したことが伺えます。
研究チームのゴレゴール・ウェーバー氏は、こうした試行錯誤は「真珠の耳飾りの少女」などの後年の作品群にも影響を及ぼしており、フェルメールが「引き算がより効果的だということを学んだ」ことが示唆されているとコメントしています。
また、絵の右下に描かれた「焚火用の籠」は柳の茎で編まれたものと思われ、フェルメールの遺品目録から見つかったものと同じタイプの籠であることが判明。
籠は生まれたばかりの赤ん坊を温めたり、おむつを乾かしたりするために使用されました。
フェルメールには11人もの子供がいたことが分かっており、自宅でも籠を頻繁に使用していたのでしょう。
制作過程の謎が明らかに
フェルメールの制作過程はこれまで謎に包まれていましたが、絵の下の層には黒い絵の具で下絵が描かれており、彼が最初に黒色で明暗を付け、その上から絵を仕上げていったということも今回の研究で明らかになりました。
アムステルダム国立美術館のタコ・ディビッツ館長(Taco Dibbits)は次のように述べています。
『牛乳を注ぐ女』については既に多くの研究がなされており、現代の技術によってこれほど決定的なものが浮かび上がるとは予想だにしていませんでした。
鑑賞者はこの最も神秘的で愛すべき芸術家にますます近づくことができます。
フェルメール生誕350周年を記念する「フェルメール展」
2023年、フェルメール生誕350年を記念してアムステルダム国立美術館で開催予定の「フェルメール展」は、フェルメールの現存する絵画35点中27点が公開され、フェルメール展としては史上最大規模の回顧展となります。
フェルメールはレンブラントとは対照的に、現存する作品が極めて少ない画家として知られています。
アムステルダム国立美術館はフェルメールの作品4点を所蔵しており、同美術館のコレクションの中で最も貴重なものとされています。
フェルメール作品27点が集結
「真珠の耳飾りの少女(1665年)」マウリッツハイス所蔵
「天秤を持つ女(1662-63年)」ワシントンDC国立美術館所蔵
「地理学者」シュテーデル美術館所蔵
「手紙を書く婦人と召使」アイルランド国立美術館所蔵
など、本展のために世界各国の美術館からフェルメール作品が集結。
ニューヨークのフリック・コレクションから貸し出されるフェルメール作品3点は、今回初めてニューヨーク以外の地で展示されます。
「窓辺で手紙を読む女」もオランダ初公開
本展では、ドイツのドレスデン国立古典絵画館所蔵で修復を終えた「窓辺で手紙を読む女(Girl Reading a Letter at the Open Window)」も、オランダ初公開となります。
「窓辺で手紙を読む女」は、1979年のX線調査の時点で、少女の後ろの壁にキューピッドらしきものが描かれていることが判明。
その後複数の化学調査により、完成当初描かれていたキューピッドが、何者かの手によって塗り潰された事実が明らかになり、同館は制作当初の作品に修復することを決定しました。
修復士の中でも限られた、高度な技術を持つ職人が1mmに満たない絵の具の層を剥がし、4年の歳月を費やしてオリジナルの状態に復元しました。
修復を終えた作品は同館で公開され、次いで東京都美術館「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」で日本初公開されました。
下絵の存在が明らかになった「牛乳を注ぐ女」をはじめ、現存するフェルメール作品の多くが一堂に集結する過去最大規模の回顧展。
「フェルメール展」(2023年2月10日~6月4日)のチケットは、アムステルダム国立美術館の公式ウェブサイトにて、2022年9月から販売開始となります。
フェルメール展
会期 : 2023年2月10日~6月4日
会場 : アムステルダム国立美術館
公式HP : rijksmuseum.nl/Vermeer
関連記事

加藤泉の大型野外彫刻がお目見え、フランスのル・アーヴルで恒久展示
絵画・彫刻制作を通して、根源的な芸術のあり方を追求するアーティスト・加藤泉。 今年の夏、ユネスコ世界遺産に登録されているフランス北西部のル・アーヴル市にて、全長7メートルもの大型野外彫刻を発表しました。 加藤泉にとって、これまで

「写実主義」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
写実主義とは? 写実主義とは、19世紀中頃フランスを中心に文学や美術の分野で盛んになった芸術様式を指します。 それまでの新古典主義・ロマン主義への反動として、「現実をあるがままに再現しよう」という画家たちによって広がっていきまし

だまし絵クイズ15選!あなたはいくつ見破れる?描き方や有名作家も紹介
平面のはずなのに立体的に見えたり、見る角度によって違うものに見える「だまし絵」。 「どうしてこう見えるの?」と驚かされたことはありませんか? 誰もが一度は目にしたことのある有名なだまし絵や、その作家をご紹介します。 絵の中に隠

「永遠の都ローマ展」東京都美術館で開催、カピトリーノ美術館の名品が来日 9/16〜
世界的最古の美術館の一つとして知られるイタリア・ローマのカピトリーノ美術館。 同館のコレクションを中心に約70点の彫刻・絵画・版画などを通して、ローマの歴史と芸術を紹介する展覧会「永遠の都ローマ展」が東京都美術館で開催されます。 会

「ロココ美術」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
「ロココ美術」とは? ピンクや小花模様などを効果的に使って描かれた美しい女性たちが印象的なロココ美術。当時の世相を反映した、美術の歴史の流れの中で最も優美で華のある時代といってもいいでしょう。 ロココ美術は1700年代、豪奢を極