バンクシー作品の購入方法!本物と贋作の見分け方について詳しく解説
バンクシー作品を購入する方法は?
知っておきたい、本物の見極め方
正体不明の人気アーティスト、バンクシー。
彼の人気は近年ますます高まっており、オークションでは常に落札価格が上昇しているため、オリジナル作品(原画)の入手は困難と言われています。
今回は、そんなバンクシーの作品を購入する方法について詳しくご紹介。
原画と複製画の違いや、本物の見極め方についても詳しく解説しますので、バンクシー作品を手に入れたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
バンクシー作品にはどんな種類がある?
現在アート市場で取引されているバンクシー作品は主に以下の3種類です。
①オリジナル作品(壁画・ミューラル・立体作品)
②複製画・シルクスクリーン(サインあり)
③NFTアート
いずれもオークションで主に取引されており、落札価格も年々上昇しているため、入手困難と言われています。
日本国内で取り扱いのあるギャラリーも数が限られているほか、即売り切れとなるケースが多く、どうしても入手したい場合は直接オークション会社やギャラリーに問い合わせ、最新情報を得ることをおすすめします。
本物を見極めるポイントは?
1.エディションナンバー/サインの有無
現在販売されているバンクシーの作品は大きく分けて以下の4種類があります。
1.エディションナンバー/サイン付きの作品
2.エディションのみの作品
3.サインのみの作品
4.エディションナンバー/サインどちらも付いていない作品
通常、ポスターなど複製品についてはエディションナンバー/サインが付いていないことが一般的ですが、バンクシー作品は本物であっても、エディションナンバー/サインが付いていない場合があります。
人気の高さから贋作も多く世に出回っているため、エディションナンバー/サインがあったとしても、その作品が贋作の可能性も0ではありません。
従って、エディションナンバー/サインの有無だけでは、その作品が本物かどうかの判断要素にはなり得ないのが現状です。
2.エディションナンバーとは?
版画やシルクスクリーン作品は、トータル枚数を限定して刷られるのが一般的です。
このトータル枚数に対して何番目に刷られた作品かということを示すのがエディションナンバーと呼ばれる番号です。
エディション・ナンバーは、たとえば
「ED 593 / 600」
などと表記され、これは「600枚刷ったうちの593番目の作品」という意味になります。一般的には、作品の隅や裏などに記されることがほとんどです。
このエディション・ナンバーのある「原画」は、世界に限られた枚数しかない貴重な作品のうちの1枚であるため、非常に価値の高いものです。
アーティストによっては、同タイトルの作品のエディションナンバーは同じ位置に記しますが、バンクシー作品については書き込みの位置がバラバラということもあります。
3.同じ作品でも制作年が違う
一般的にアーティストは作品が完成した時点でサインやエディションナンバーを入れ、同時に制作年を確定させます。
しかし、バンクシーの場合は同じタイトルの連番のエディションナンバー入りの作品でも、制作年の表記が異なることがあります。
このことから、バンクシーが作品を手放す際に制作年を記していることもあると考えられています。
そのため、同じタイトルの作品で制作年が違うからといって、バンクシー作品の場合は必ずしも間違いとはいえないことを覚えておきましょう。
作品の発表方法も独特なバンクシーらしく、アート界の慣習に捉われないやり方なのかもしれません。
ペストコントロールで真贋をチェック
ペストコントロールとは…?
「ペストコントロール(Pest Control)」とは、バンクシーの作品が本物であることを証明するために設立された機関です。
ペストコントロールが設立される前、バンクシー作品はPOW(Pictures on Wall)というギャラリーと一部のショップでしか購入することができませんでした。
そのため、アートコレクターや画商は作品が本物であることを間違いなく知ることができましたが、バンクシーの名が知れ渡るにつれ、本物の太鼓判を押すためにさらなる証明が必要になってきました。
コレクターが贋作に誤って高い金額を払ってしまうことがないよう、認証機関の必要性を感じたバンクシーは2009年、作品が本物であることを認証するペストコントロールを設立。
ペストコントロールは「害虫駆除」を意味する英語であるところにも、偽物を販売して利益を得ようとする闇業者の駆逐を暗示しているようで、バンクシーの遊び心が感じられます。
ペストコントロールには元POWスタッフも参加し、バンクシー作品が本物であることを認証する世界で唯一の機関として機能しています。
どうすれば本物と認定されるの?
このペストコントロールが本物と認めた作品にのみ、同機関が発行するCOA(Certificate of Authenticity)が付与されます。
つまり、COAが付属する作品は本物のバンクシー作品であるということ。
ただし、これには以下の例外が存在します。
① ストリートに展示されている作品
② ペストコントロール設立以前にバンクシーが手放した作品
この2つについては、COAが付属していません。
①はコレクションを目的とした作品ではないので、COAを付ける必要はないかもしれませんが、②にCOAが必要な場合は、後からでも付けてもらうことが可能です。
作品にCOAが必要なときはペストコントロールに直接申請し、場合によっては作品そのものをペストコントロールに郵送して確認してもらうことで、本物の証明としてCOAを発行してもらうことができます。
独自の認証機関という制度も、バンクシーのユニークなアーティスト性を表しているといえるでしょう。
バンクシー作品の購入は慎重に
バンクシーはアート界のみならず世界中から注目される偉大なアーティストであり、常識や既成概念に挑戦し続け、一切のプロフィールを明らかにしないという面でも話題の中心であり続ける存在です。
そんなバンクシーだからこそ、贋作が出回りやすいのも事実。
原画を購入する際は、かならずエディションナンバーやCOAを確認し、バンクシー本人が魂を込めて創り上げた作品であることを確認しましょう。
リプロダクション(複製画)という選択肢も
バンクシーの原画は現在、一般人には手の届かない高額で取引されています。
「原画は無理だけど、どうしてもバンクシー作品が欲しい」
そんな方におすすめなのが、リプロダクション(複製画)です。
贋作、コピー品については先にご紹介したペストコントロールが厳しく警告していますが、WCP(West Country Prince)など一部のメーカーは黙認されており、作品のクオリティも原作に近い品質を維持していることから、第二の選択肢として近年注目を集めています。
「バンクシー公認(黙認)」とも言われていますが、その価値は原画と共に上昇しており、今後美術品としての価値が期待されています。
\バンクシーの複製画を手に入れよう/
\手軽に買える、バンクシーのアートパネル/
\バンクシーの作品をもっと見る/
バンクシーについてもっと詳しく
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

ベアブリックとは?人気の理由とレアなコラボシリーズを詳しく解説!
「ベアブリック(BE@RBRICK)」という玩具をご存知でしょうか? クマ型のブロックフィギュアとして親しまれており、世界中のアートファンから愛されているトイです。 この記事では、BE@RBRICKの玩具としての魅力のみならず、

猪熊弦一郎とは?上野駅壁画や三越包装紙で有名な画家の生涯と代表作品について解説
上野駅中央改札の壁画や三越の包装紙をデザインしたことでも有名な猪熊弦一郎。 誰もが一度は彼の作品を目にしたことがあるのではないでしょうか。 彼の出身地、香川県丸亀市には猪熊弦一郎現代美術館があり、「いのくまさん」の愛称で親しまれ

コラージュとは?作り方や有名なコラージュ作品を紹介!
写真や印刷物などを「切り貼り」してイメージを作り出すコラージュ。 アーティストが表現方法のひとつとして用いるのはもちろんのこと、「絵を描くのが苦手」という人でも取り組みやすいことから、世界中で活用されている人気の手法です。 今回

ミケランジェロとは?代表作「ダビデ像」など西洋美術史に残る作品を解説!
ミケランジェロ・ブオナローティは、イタリアのルネサンス期の彫刻家。 彫刻家としての活動の他にも、画家や建築家、詩人など幅広い芸術活動を行っています。 ミケランジェロはどんな作品を生み出し、どのような人生を送っていたのでしょうか。

「オフィーリア」の美しい絵画12選!ミレーなどが描いた作品を紹介
謎の美女・オフィーリア。 ジョン・エヴァレット・ミレー作の、湖に浮かぶ絵画で知っている人も多いのではないでしょうか? 実はオフィーリアはシェイクスピアの「ハムレット」に登場する悲劇の人物。 今まで多くの画家が、彼女の悲話をモデ