ピカソ作品の新発見!「青の時代」作品の下に隠された絵が赤外線調査で明らかに

Pablo Picasso, The Blue Room (1901). © 2022 Estate of Pablo Picasso / Artists Rights Society (ARS), New York
パブロ・ピカソの没後50年を迎える2023年を目前にして、アメリカとヨーロッパでピカソ作品の精密調査と修復作業が進んでいます。
作品の赤外線調査を行なったところ、ピカソの「青の時代」の作品群から、その下に別の絵が描かれていたことが判明しました。
画家として無名だった頃のピカソの制作スタイルや当時の心境が伺える新発見について詳しく解説します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
ピカソの「青の時代」

The Old Guitarist (1903-4) © 2018 Estate of Pablo Picasso / Artists Rights Society (ARS), New York
「青の時代(Blue Period)」とは、パブロ・ピカソが1901〜1904年の間に制作した作品群を指して使われる美術用語です。
この時期のピカソは青や青緑をベースとした作品を多く残しており、盲人や娼婦、乞食など社会的弱者を題材とした作品を描きました。
同じアトリエに住んでいた親友の画家、カルロス・カセヘマス(Carles Casagemas)の自殺に大きなショックを受け、こうした作品群を描き始めた。と後年のピカソは振り返っています。
パブロ・ピカソの没後50周年となる2023年を前に、「青の時代」に描かれた3作品の保存修復研究が行われ、赤外線調査によって新しい発見が続出しています。
2014年には「青い部屋(Blue Room, 1901)」の下に肖像画が見つかり、2018年には「スープ(The Soup, 1903)」の下に別の絵が描かれていることが判明。
さらに「しゃがむ乞食女(Crouching Beggarwoman, 1902)」の下にも風景画が描かれていたことがわかりました。
「青い部屋」(Blue Room, 1901)
青の時代の代表作的な作品「青い部屋」。
この絵は、左側の窓から光が差し込む部屋の中で体を洗う裸の女性が描かれています。
ベースは青色で描かれていますが、画面をよく見るとカラフルなラグや花を飾ったテーブルが描かれていることが分かります。
部屋の壁には3枚の絵がかかっていますが、真ん中に描かれているのはピカソと同時代の画家、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(Henri de Toulouse-Lautrec)のポスター「メイ ミルトン(May Milton,1895)」です。
「青い部屋」は、アメリカ初の近代美術館「フィリップス・コレクション」に所蔵されています。
開館にあたり、創設者のダンカン・フィリップス(Duncan Phillips)が1927年に購入しました。
アメリカの美術館にピカソの作品が所蔵されたのは当時この作品が3点目となり、前年にはシカゴ美術館が「古いギタリスト(The Old Guitarist, 1903-4)」を。ニューヨークのオルブライト=ノックスギャラリーが「ラ・トワレ(La Toilette, 1906)」を購入しています。
赤外線画像に浮かび上がる男性の肖像画

Courtesy the Phillips Collection, Washington, DC/AP.
2014年に行われた赤外線調査により、この絵の下には別の肖像画が描かれていたことが分かりました。
画面を90°画面を回転させると、蝶ネクタイを締め、手に頭を乗せて休んでいる男性の肖像画が浮かび上がります。
ピカソが古い絵の上に新しい絵を重ねて描いた理由は、当時まだ画家として成功しておらず、経済的余裕がなかったからだと推測されています。
当時、20歳前後のピカソにとってキャンバスは高価なものであったため、厚紙に描いた作品も多く残されています。
ピカソは描いている途中でも、作品のテーマや構図を大きく変えて、まったく別の絵を描き始めることに抵抗がなかったということも知られています。
制作時期についても新説が浮上

Photo: courtesy the Phillips Collection, Washington, DC/AP.
今回の調査により、肖像画の制作時期は1901年夏の半ばであることが判明。
「青い部屋」の制作時期は、これまで研究者の間では1901年の夏とされてきましたが、この発見により、1901年の秋頃ではないか、という説が浮上しました。
ロートレックは1901年9月に36歳で亡くなっており、この絵が同年の秋に制作されたとすると、室内にロートレックのポスターが描かれている理由もはっきりします。
この研究成果は現在、フィリップス・コレクションで開催中されている「Picasso: Painting the Blue Period」展(6月12日まで)で一般公開されています。
「しゃがむ乞食女」(Crouching Beggarwoman, 1902)

Pablo Picasso, Crouching Beggarwoman (1902). © 2022 Estate of Pablo Picasso / Artists Rights Society (ARS), New York
カナダのオンタリオ美術館が所蔵している「しゃがむ乞食女(Crouching Beggarwoman, 1902)」と「スープ(The Soup, 1903)」も、最新の調査によって下に別の絵が隠れていることが分かりました。
「しゃがむ乞食女」は道端に蹲る乞食の女性を描いた作品ですが、赤外線調査により、ピカソはこの絵を描き始めた当初、パンを手にした女性を描こうとしていたということが分かりました。
しかし彼は途中で考えを変えて、マントで女性の両手を覆い隠しています。
マントで身体全体を覆うことで、自然と女性の顔に目が行く構図を生み出し、作品に別の意味を持たせようとしたのです。

Photo courtesy of the Art Gallery of Ontario.

Photo courtesy of the Art Gallery of Ontario.
また、この作品の下にはバルセロナの公園モチーフとした風景画が描かれていたことが判明しました。
描画方法に違いがあることから、この風景画はピカソ本人が描いたものではなく、アトリエの近くに住んでいた美術大学の学生が描いたものと考えられています。
経済的な事情から古いキャンバスを再利用せざるを得ない状況であったことが分かります。
「スープ」(The Soup, 1903)

Pablo Picasso The Soup (1903). © 2022 Estate of Pablo Picasso / Artists Rights Society (ARS), New York
同じくカナダのオンタリオ美術館が所蔵する作品「スープ」。
こちらも最新の調査により、スープの入った椀を差し出す女性と少女の間に、背を向けた3人目の女性が描かれていたことが分かりました。

Courtesy of the Art Gallery of Ontario
ピカソは制作途中で構図を大きく変更し、一人の女が少女にスープを与える様子を描きました。
ピカソは「スープ」という食べ物が持つ意味、慈悲のイメージを伝えるにはどうすべきかを考え、この構図を思いついたと言います。
彼はこの作品を単に、庶民の普段の生活を描写した「風俗画」にするのではなく、スープというモチーフを通して、壮大なストーリーとメッセージを伝える方法を模索していたのです。
これらの作品は、研究者たちが根気強く作業を続けたことで新事実を発見することができました。
アメリカやヨーロッパの研究者は、ピカソの青の時代の作品群はまだまだ調査が進んでおらず、特にロシアではX線検査はされていても、より精密なスキャンはされていないものが多い、と今後の課題を語っています。
美術館が貴重な絵画を研究施設に運ぶには多大な費用がかかるため、今後よりスムーズな研究プロセスを導入することができれば、世界中の美術館、研究施設で新しい発見の可能性が開かれると研究者らは信じています。
技術の進歩によって今後も新たな発見が生まれ、作品の制作背景や画家の心情などを知るチャンスが生まれていくことを望みます。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

ポーラ美術館「ピカソ 青の時代を超えて」展、9月17日から開催
20世紀を代表する芸術家、パブロ・ピカソ(1881-1973)。 ピカソは20代の頃、悲しみを抱えた貧しい人々をモチーフとして、青い絵具を使用した絵画シリーズ「青の時代」を制作していました。 2022年9月、国内屈指のピカソ・コレク

第33回高松宮殿下記念世界文化賞(2022)アイ・ウェイウェイ、SANAAらが受賞
「絵画」「彫刻」「建築」「音楽」「演劇・映像」の5部門で優れた芸術家に授与される「高松宮殿下記念世界文化賞」。 第33回目となる、2022年の受賞者は、絵画部門にイタリアの画家、ジュリオ・パオリーニ。彫刻部門にアイ・ウェイウェイ、

SANAAが手がけるオーストラリア最大の美術館増築プロジェクト「シドニー・モダン・プロジェクト」とは?
シドニー市内で最も大きな公立美術館であり、オーストラリアで2番目の大きさを誇る「ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館」。 同館は創立150周年を記念した新館建築プロジェクトを進めており、2022年末の完成を予定しています。 この

ルノワールとは?代表作品や画家の人生を分かりやすく解説!
幸福の画家ルノワール 印象派を代表する画家、ピエール=オーギュスト・ルノワール。 日本でも大変な知名度を誇るため、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 その明るく穏やかな画風から「幸福の画家」と称賛されるルノワ

クリムトとは?代表作品「接吻」や画家の人生を分かりやすく解説
「愛と官能の画家」 クリムトを解説 クリムトの描く女性像は妖艶な美しさをまとい、現在も多くの人々を虜にしています。 クリムトは、日本でも圧倒的に人気を誇る画家です。作品を所蔵する美術館も多く、近年は大規模な展覧会も開催されまし