「刺繍絵画の世界展 ‐明治・大正期の日本の美‐」髙島屋(日本橋・京都)で開催!
明治期を中心に製作された「刺繍絵画」を展示する「刺繍絵画の世界展 ‐明治・大正期の日本の美‐」展が日本橋、京都の高島屋で開催されます。
日本橋髙島屋S.C本館8階ホール
2022年8月24日(水)~9月12日(月)
京都髙島屋7階グランドホール
2022年9月15日(木)~9月26日(月)
明治から大正にかけて製作された刺繍絵画が一堂に集結する本展。
100年の年月を経て日本へ里帰りした「獅子図」をはじめ、髙島屋史料館、清水三年坂美術館、千總、青木刺繍などが所蔵する数々の絢爛で優美な刺繍絵画が目白押しです。
そもそも「刺繍絵画」とは何なのか?展示の見どころも含めて詳しくご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
「刺繍絵画」とは?
「刺繍絵画」とは、日本画家が描いた下絵をもとに、職人が針と糸で縫い上げた絵画を壁掛や衝立などに仕立て製品化したものです。
一見絵画のように見えますが、よくよく見ると針と絹糸で刺繍されていることが分かります。
刺繍絵画は明治・大正期に盛んに製作され、日本が誇る美術工芸品の一つとして、海外の邸宅の室内装飾用に多く輸出されました。
当時、近代化を急ぐ日本では、文化国家であることを海外にアピールするため、また外貨獲得により日本を豊かにしようという政策のもと、刺繍絵画を含む様々な美術工芸品が欧米へ向けて輸出されました。
刺繍職人は、わずか1cmほどの直線を一針一針、緻密に縫い上げることを繰り返しながら、自在に曲線を描き、染め分けた絹糸の色の濃淡のみで立体感を表現しています。
細部までも考え抜かれた作品は、完成させるのに数カ月〜約1年かかったであろうと言われています。
刺繍技巧の限りが尽くされていることから「日本刺繍の最高峰」とも評価されています。
刺繍絵画は当時、世界各国で開催されていた「万国博覧会」にも出品され、世界の人々から賞賛されました。
ヨーロッパで脚光を浴びていた「ジャポニズム」もその追い風となり、海外の美術館には現在も日本の刺繍製品が数多く収蔵されています。
刺繍絵画の多くが海外に渡った一方で、日本に残ったものは少なく、そのため日本人が国内で刺繍絵画に出会う機会はほとんどありませんでした。
「刺繍絵画の世界展 ‐明治・大正期の日本の美‐」
当時、刺繍絵画の製作は、髙島屋の三代目・四代目 飯田新七と、京友禅の老舗として知られる千總(ちそう)の十二代目 西村總左衛門が主に担っていました。
「刺繍絵画の世界展 明治・大正の日本の美‐」では、国内にある貴重な刺繍絵画作品を中心に、髙島屋が1900年のパリ万博に出品した染織作品の下絵、ビロード友禅など、貴重な資料が一堂に公開されます。
惚れ惚れとするような絢爛で優美な刺繍絵画の世界に浸ることができる展示となっています。
見所の一つは、刺繍絵画「獅子図」。
この作品の下絵は、画家・図案家の神坂雪佳の弟で、同じく画家の神坂松濤が描いた「獅子図」が手掛けました。
糸ならではの質感で獅子の毛並みを繊細に表現されており、想像を絶する忍耐力と根気が感じられる作品です。
髙島屋の輸出品の記録写真集には複数の獅子図の製品が確認でき、当時、この獅子は好評を博したモチーフであったようです。
創業190周年を迎えた2021年には、髙島屋が明治から大正にかけて欧米に向け輸出した刺繍絵画「獅子図」が里帰りし、100年以上の時を経て、日本橋、大阪、京都で下絵と共に公開されました。
日本を代表する美術工芸品「刺繍絵画」。
再現不可能といわれる繊細な刺繍絵画を是非心ゆくまで堪能してみてください。
「刺繍絵画の世界展 ‐明治・大正期の日本の美‐」
日本橋髙島屋S.C.本館8階ホール
会期 :
2022年8月24日(水)~9月12日(月)入場時間 :
10:30~19:00(19:30閉場) ※最終日は17:30まで(18:00閉場)京都髙島屋 7階グランドホール
会期 :
2022年9月15日(木)~9月26日(月)入場時間 :
10:00~18:00(19:00閉場)※最終日は16:00まで(17:00閉場)入場料 :
一般 1000円(800円)
大学生・高校生 800円(600円) 中学生以下無料 無料
※入場料の( )内は前売り料金。日本橋店の前売券は6月15日から8月23日まで、京都店の前売り券は6月22日から9月14日まで、それぞれセブンチケット、ローソンチケットにて販売。
特設サイト
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shishukaiga/index.html
関連記事

東京でおすすめのレコード屋23選【地域別】初心者にもわかりやすく紹介
音楽との偶然の出会いを サブスクで音楽を聴くことが当たり前となった現代では、レコードに触れることなどないと思います。 レコードは大きくて、重くて手間がかかります。しかし、その重さと手間こそレコードの魅力ではないでしょうか。 そして

史上最高額3200万ドル(約39億5千万円)で落札されたティラノサウルスの化石がアブダビの新博物館へ
アートオークションやギャラリー、アートフェアの大きなトレンドとなっている「化石」。 化石はインテリアの対象として富裕層からの人気を集めており、化石コレクターが近年急増しています。 2020年に世界三大オークションハウス、クリステ

フランス映画のおすすめランキング20!「アメリ」「最強のふたり」など、フランス映画の名作を紹介
カンヌ国際映画祭が開催されることでも有名な、映画制作の長い歴史を持つフランス。 映画といえばフランスというイメージがある方も多いのではないでしょうか。 映画の技術は1895年にリュミエール兄弟によって発明され、フランスの技術は当時、

韓国アクション映画おすすめ15選!「新感染」シリーズ「アジョシ」など名作から最新作までご紹介
ここ数年、世界中から注目を浴びている韓国映画。 中でも韓国アクション映画は、豪快で派手なアクションシーンと、恋愛、政治、災害など多岐にわたるメッセージ性の強いストーリーという特徴があり、世界的に人気を集めている作品も多

火焔型土器とは?特徴や使用用途、岡本太郎が再発見した土器の魅力について詳しく解説
燃え盛る炎をかたどったような、独特なフォルムを持つ「火焔型土器」。 縄文時代に作られた火焔型土器は、他の時代の土器には無い独特の文様や装飾が施され、その使用用途は今も大きな謎に包まれています。 芸術家・岡本太郎は、火焔型土器をは