インスタレーションタイバンコクルイ・ヴィトン南瓜現代アート草間彌生
ART

草間彌生の南瓜がタイ・バンコクに登場!ルイ・ヴィトン×草間彌生コレクション

草間彌生本人にそっくりのロボットや巨大彫刻が登場するなど、世界的な注目を集めている「ルイ・ヴィトン×草間彌生」のコラボレーションキャンペーン。

2023年3月23日、ロンドン、パリ、東京でのキャンペーン発表に続いて、タイ・バンコクのショッピングモール「サイアムパラゴン」の屋外スペースに草間彌生の「南瓜」をモチーフとしたオブジェ作品が展示されました。

草間彌生のアイコンであるドット柄のカラフルな南瓜が101個設置され、写真撮影を楽しむ人々で賑わっています。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

「ダンシング・パンプキン」

2023年3月23日、「ルイ・ヴィトン×草間彌生」コレクションのタイ・バンコクでの発売を記念したキャンペーン企画として、ルイ・ヴィトン バンコク店があるサイアムパラゴンの屋外スペースに、101個のカラフルな南瓜のオブジェが登場しました。

 

「ダンシング・パンプキン」と題されたこの屋外作品は、大小様々なサイズのカラフルなドット柄の南瓜が配置され、地面もドット柄で埋め尽くされています。

中央には高さ5.5メートルもの巨大な南瓜が配置され、下を潜ったりすることもできる巨大インスタレーション作品となっています。

展示スペースは入場無料となっており、写真撮影も可能です。

 

「ルイ・ヴィトン×草間彌生コレクション」キャンペーン

2023年1月、ルイヴィトンと草間彌生の10年ぶりのコラボレーションが実現しました。

コレクションの発表開始以来、ルイ・ヴィトンはドット柄の商品を店頭に並べるだけでなく、ロンドン、パリ、ニューヨーク、東京と世界各地の主要な都市で次々と斬新なキャンペーンを展開しています。

パリではシャンゼリゼのビルの屋上に巨大な草間彌生が出現、ロンドンではビルとほぼ同じ高さの草間彌生がデパートの壁面に水玉を描き、東京では口や目が動く本人そっくりの草間彌生ロボットがショーウィンドウに登場するなど、いずれもSNSを中心に注目を集めています。

 

バンコクでも大人気のドット南瓜

カラフルな南瓜で埋め尽くされた展示スペースには多くの人々が立ち寄り、写真撮影を楽しんでいるとのこと。

来場者からは以下のようなコメントが寄せられています。

草間彌生のファンで、カラフルな色遣いが好きなんです。

今日持ってきたバッグは以前の彼女のコラボ商品なんです

友人に早く来たほうがいいと誘われました。

今後さらに人が押し寄せると思います 

 

お近くにお住まいの方、これからバンコクを訪れる予定のある方はぜひ足を運んでみてください。

 

「Louis Vuitton x Yayoi Kusama: Dancing Pumpkin」

店舗 : LOUIS VUITTON BANGKOK SIAM PARAGON

住所 : Siam Paragon 991
Siam Paragon Rama 1 Road Pathumwan, Bangkok

公式HP : https://eu.louisvuitton.com/eng-e1/point-of-sale/thailand/louis-vuitton-bangkok-paragon-

 

 

関連記事

ゴッホの「星月夜」を詳しく解説!大きな糸杉の意味とは?

渦巻く夜空に三日月と星が大きく輝いている「星月夜」は、ゴッホの代表作です。 うねるようにそびえ立つ糸杉も印象深く、目に焼きつく存在。 まるで生きているかのように描かれた夜景は、そのインパクトの大きさから見る者をぐっと惹きつけるで

琳派とは?知っておきたい琳派の巨匠と代表作

知れば知るほど面白い! 「琳派」の魅力を大解説 「風神雷神図屏風」で有名な日本美術の流派の一つ「琳派(りんぱ)」。 琳派といえば、そのデザイン性の高さや、金地や銀地の背景を効果的に使った豪華な絵画や書・茶器や屏風などが有名です

「ヴェネチア・ビエンナーレ2024」日本館代表作家に毛利悠子が選出、キュレーターはイ・スッキョン

2024年4月に開催が予定されている「第60回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展」。 2023年6月12日、国際交流基金は日本館展示に関する記者発表会を行い、日本館の出品作家に美術家の毛利悠子、キュレーターにイ・スッキョン

バンクシーの作品29選!ネズミ・風船と少女・シュレッダー事件など有名作品を詳しく解説

「芸術テロリスト」 バンクシーの代表作品29選 世界的に有名なグラフィティアーティスト、バンクシー(Banksy)は、ロンドンを中心に活動する正体不明の覆面アーティスト。 本名や顔、年齢など、彼の実態を知る人がいない、謎に包まれた

「フェルメール展」アムステルダム国立美術館で開催、過去最多28作品がオランダに集結

「真珠の耳飾りの少女(1664-1667)」や「牛乳を注ぐ女(1658-1659)」などの作品で知られるオランダの巨匠、オランダの巨匠、ヨハネス・フェルメール(1632-1675)。 2022年2月10日より、フェルメールの現存す

S