「バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands 」フォンダシオン ルイ・ヴィトン・パリにて開催、4/5〜
パリのフォンダシオン・ルイ・ヴィトンで「バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands」が開催されます。
1980年代のアメリカを代表するアーティスト、ジャン=ミシェル・バスキアとアンディ・ウォーホルは親しい友人関係を築いており、共同で作品制作も行っていました。
本展では、そんな2人の貴重なコラボレーション作品の数々が公開されます。
会期は 2023年4月5日〜8月28日 です。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
約160点の絵画を共同制作したウォーホルとバスキア
ポップアートの旗手、アンディ・ウォーホル(1928-1987)と早逝の天才アーティスト、ジャン=ミシェル・バスキア(1960-1988)。
アメリカの芸術界を代表するアーティストの2人は、1984〜1985年のわずか1年間に熱い友情関係を結び、約160点もの絵画を共同制作しています。
2人のコラボレーションはお互いの制作スタイルと視点が対照的であることを最もよく示しながらも、お互いに影響を与え合い、新たな表現方法を広げていきました。
バスキアは、ウォーホルを芸術界の重要人物であり、新しい言語とポップカルチャーを築き上げた開拓者として賞賛しており、ウォーホルの代名詞とも言える「スクリーンプリント」を使った作品制作を試みました。
対してウォーホルはバスキアの中に絵画への新たな可能性を見出し、フリーハンドで非常に大きなスケールのペインティングを描きはじめます。
当時、2人の関係性は多くの批評家に誤解されながらも、共同制作によって生み出された作品に、多くの人々が熱狂しました。
1987年にウォーホルが急死すると、そのわずか一年後にバスキアも27歳の若さでこの世を去っています。
彼らの友情と共同制作を間近に見ていたキース・ヘリング(1958-1990)は、「言葉の代わりに絵画を通して起こる会話」「二つの心が融合し、”第三の個性的でユニークな心” が生まれる」という言葉を残しています。
「バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands 」@フォンダシオン・ルイ・ヴィトン
2023年4月5日から、パリのフォンダシオン・ルイ・ヴィトンで開催される「バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands 」展。
バスキア研究の世界的権威でもある美術史家・キュレーターのディーター・ブッフハート(Dieter Buchhart)とアンナ・カリーナ・ホフバウアー(Anna Karina Hofbauer)、フォンダシオン・ルイ・ヴィトンのキュレーター、オリヴィエ・ミケロン(Olivier Michelon)の協力により、バスキアとウォーホルが共同制作した100点以上の絵画が一堂に展示される、過去最大規模の展覧会です。
ウォーホルとバスキア2人の作品に加え、キース・ヘリング、ジェニー・ホルツァー、ケニー・シャーフなど、同時代を生きたアーティストたちの作品も展示し、1980年代ニューヨーク・ダウンタウンのアートシーンの雰囲気やエネルギーを感じることができます。
また1985年に開催された「ジャン=ミシェル・バスキアとアンディ・ウォーホル展」のポスター用に撮影された、写真家 マイケル・ハルスバンドによる「ボクシング グローブ」シリーズの写真も展示されます。
フォンダシオン・ルイ・ヴィトンは、2018年にも「ジャン=ミシェル・バスキア」展を開催し、推定70万人の来場者を記録する大成功を収めています。
初期のコラボレーション作品など、ウォーホルとバスキアの代表的な作品を紹介
会場内には、ウォーホルによるバスキアのポートレート、バスキアによるウォーホルのポートレートのシリーズ、そして、初期のコラボレーション作品など、ウォーホルとバスキアが共同制作した代表的な作品が展示されます。
最初の共同作品は、アートディーラーのブルーノ・ビショフベルガー(Bruno Bischofberger)の誘いをきっかけに、ウォーホルとバスキア、フランチェスコ・クレメンテ(Francesco Clemente)3人のコラボレーションとして開始しました。
当初は同じ部屋で一緒に絵を描くスタイルではなく、完成したキャンバスの一部をお互いに郵送するという方法で行っており、バスキアとウォーホルはクレメンテとともに15点の作品を完成させています。
やがてウォーホルとバスキアは親しい友人となり、2人で共同制作を行うようになります。
100点以上の絵画を一緒に制作し、ほぼ毎日、意欲的に共同制作を行いました。
2人が行った制作方法としては、ウォーホルがまず、ポップアートのシンボルやニュースの見出しをプロジェクターでキャンバスにトレースし、バスキアが新表現主義のスタイルでシンボルや絵、言葉をキャンバスに描き加えていくスタイルが多かったようです。
さらには本・雑誌・新聞・テレビ・広告など、さまざまな資料からイメージを流用し、表現方法を広げていきました。
2人の重要なテーマを表す作品群にも注目
本展で紹介される作品の中でも特に重要と言われているのは、ウォーホルが描いていたアメリカの工業製品などのアイコンに、バスキアのアフリカ系アメリカ人のコミュニティーを組み込ませた作品群です。
作品「Arm And Hammer II」では、アメリカの重曹のブランド「アーム&ハンマー」のロゴ、「Keep Frozen (General Electric)」ではアメリカの総合電機メーカー「ゼネラル・エレクトリック」のロゴを配置するというウォーホルのポップアート表現に、バスキアのダイナミックで絵画的なドローイングが加わり、作品に勢いと華やかさをもたらしています。
他にも、新聞、ゼネラル・エレクトリック、パラマウント、オリンピックのロゴを題材に一連の作品を制作しています。
コラボレーションについて、2人のコメントが残っています。
アンディは1つの絵を描き始めると、そこに何かとてもわかりやすいもの、あるいは商品のロゴを描いて、僕はそれを汚したりするんだ。
それから、アンディにもっと描かせようと思って、少なくとも2つのことをさせようとしたんだ
────ジャン=ミシェル・バスキア
私はまず絵を描いて、それからジャン=ミッシェルのように絵を描きました。
誰がどの部分を描いたかわからないような絵の方がいいと思いました。
────アンディ・ウォーホル
ウォーホルのポップアートの手法とバスキアの衝動的で予測不可能なアプローチを組み合わせたコラボレーション作品からは、2人絶え間ない交流のエネルギーと力強さを感じ取ることができます。
これからパリを訪れる方や、お近くにお住まいの方はぜひ足を運んでみてください。
バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands
会期:2023年4月5日(水)〜8月28日(月)
会場:フォンダシオン・ルイ・ヴィトン
関連記事

アーティストインレジデンス(AIR)とは?応募方法、国内・海外のAIRプラットフォームについて詳しく解説
アーティストが一定の期間その土地に住みながら作品制作や展示、成果発表を行う「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」。 AIRのプログラムは海外をはじめとして、現在は日本各地で国際交流や地方創生、アーティスト・文化の育成を目的に

没後50周年を迎えるピカソの国際展、ヨーロッパ・アメリカ各地で開催予定
画家パブロ・ピカソ(Pablo Picasso, 1881-1973)は、2023年に没後50周年を迎えます。 この記念すべき年に合わせて、ピカソが長年画家として活躍したフランスと、生まれ故郷であるスペインは、ピカソの残した功績を

狩野派とは?狩野派の歴史、永徳・探幽など有名絵師と代表作を詳しく解説
狩野派は、幕府の御用絵師として襖や障壁画などを制作した絵師集団です。 室町〜江戸時代までの約400年にわたり画壇の中心に君臨しました。 画家としては、狩野派の創始者である正信(まさのぶ)、桃山時代の天才画家・永徳(えいとく)、画

錦絵とは?浮世絵との違い、錦絵の歴史と代表作について詳しく解説
「浮世絵」と聞くと、多くの人が北斎や写楽、歌麿といった有名な絵師の名前が頭に浮かぶのではないでしょうか。 その大胆な構図と鮮やかな色使いの作品を思い浮かべる人もいるかもしれません。 では、「錦絵」をご存じでしょうか。 実は、私

ウクライナ文化機関の公開書簡全文、ロシアへの文化的制裁を求める声明を発表
ウクライナの文化機関であるウクライナ研究所は世界各国に対し、ロシアとの国際的な文化協力を断ち切ることを要求した公開書簡を発表しました。 ウクライナのアーティストや文化事業に関わる人々は、ロシアの文化人たちが長年にわたり政治に消極的