「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」国立新美術館で開催、 9/20〜
世界的ファッションブランド「イヴ・サンローラン」の創業者であり、かつて「モードの帝王」「モードの革命家」と呼ばれた偉大なファッションデザイナー、イヴ・サン=ローラン(1936-2008)。
イヴ・サンローラン美術館パリの協力を得て、日本では没後初となるイヴ・サン=ローランの大回顧展「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」が国立新美術館(東京,六本木)で開催されます。
本展は11の章で構成され、ディーオールでのデビューから、ブランドとして初のコレクション、そして独自のスタイルを確立するまでをイヴ・サンローランによるルック110体のほかアクセサリー、ドローイング、写真によって一堂に紹介する内容となっています。
会期は、2023年9月20日〜12月11日 です。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
ファッションの帝王、イヴ・サン=ローランの功績を振り返る大回顧展
イヴ・サン=ローラン(1936-2008)は、アルジェリア・オラン生まれのフランスを代表するファッションデザイナーです。
彼は17歳の時にファッションデザイナー養成校「パリ・クチュール組合学校」に入学し、IWS(国際羊毛事務局)主催のデザインコンテストで最優秀賞を受賞。
1955年、19歳の時に『VOGUE』編集者の紹介でディオールに就職。ディオールの急死により21歳という若さで主任デザイナーに就任し、1958年に初のコレクションとして発表した「トラペーズ・ライン」で大成功を収めました。
1961年には、恋人で資産家のピエール・ベルジェの出資により、オートクチュールメゾン「イヴ・サンローラン(YSL)」創設。その後も革新的なデザインを次々と発表し、女性の装いに変革を起こし続けました。
史上初めてランウェイに有色人種のモデルを起用し、自らがブランドの広告塔になるなど、2002年の引退表明まで、半世紀以上にわたってファッション業界に大きな功績を残した人物です。
そんなファッション業界の革命家、イヴ・サン=ローランの功績を振り返る、日本では没後初の大回顧展「イヴ・サンローラン展」が、今回、イヴ・サンローラン美術館パリの協力を得て、国立新美術館で開催されます。
女性の装いに変革を起こした、イヴ・サン=ローランのデザイン
トラペーズライン
1958年、ディオールの急逝後にメゾンを継いだサン=ローランは、最初のコレクションで「トラペーズライン」を発表し、「ディオールの再来」と絶賛されました。
50年代のドレスにはない、解放されたウエスト、装飾を抑えたシンプルなシルエットは、まさに当時の女性が求めるデザインでした。
ル・スモーキング
イヴ・サン=ローランが1966年に発表した女性のためのタキシードスタイル「ル・スモーキング」は、ファッション業界で大きな物議を醸し、大衆からは当初批判的な意見が飛び交いました。
当時まだ女性が人前でパンツを履くのはあり得ない時代に、イヴ・サン=ローランは、男性用の衣装を女性が着こなすことができると示してみせたのです。
当時のニューヨーク社交界の華であったナン・ケンプラーがタキシードスーツを着てニューヨークの名店「ル・コーテ・バスク」に入ろうとしたところ、入店を拒まれたという逸話が残っています。
2008年にサン・ローランの共同創業者であるピエール・ベルジェは「ガブリエル・シャネルは女性に自由を与え、イヴ・サン=ローランは女性に力を与えた」という言葉を残しています。
モンドリアン・コレクション
アートとファッションのコラボレーションを初めて実践したのもイヴ・サン=ローランでした。
その代表作として知られるのが、1965年に発表した「モンドリアン・コレクション」です。
抽象画家ピエト・モンドリアンが確立した「コンポジション」と、そこに込められたモダニズムの精神へのオマージュが込められています。
彼はランウェイにもアートを取り入れるなど、ファッション×アートという新しいビジョンを生み出しました。
他にも、肌が透けて見える「シースルー」や、サファリジャケットをアウトドアからモードへと昇華させた「サファリルック」、スカートに代わる日常着としてパンツを普及させるきっかけとなった「パンタロン」など、イヴ・サン=ローランは、今日私たちが当たり前に着ているデザインの多くを生み出しました。
本展の開催にあたり、ピエール・ベルジェ・イヴ・サンローラン財団のマディソン・コックス理事長は以下のメッセージを寄せています。
「イヴ・サンローラン展」に寄せて
ピエール・ベルジェ・イヴ・サンローラン財団 理事長
イヴ・サンローラン美術館パリ プレジデント
マディソン・コックス
イヴ・サンローランは現役のデザイナーで初めて1983年にニューヨーク・メトロポリタン美術館で展覧会が行われたことで知られています。
また、没後の大型の回顧展は2010年にパリ市立プティ・パレ美術館で行われ、世界中から注目を集めました。
来年、イヴ・サンローラン本人が大好きだった日本の地で、アジア初の大回顧展を開催できることはこの上ない喜びです。
本展では、テキスタイル作品110点のほか、イヴ・サンローラン自身が描いたグラフィック作品124点、写真作品30点、ジュエリー55点が展示される予定です。
本展を通じて、ぜひ日本の皆さまにもイヴ・サンローランの卓越した技術力や人となりを感じていただけたら嬉しく思います。
本展では、フランスのイヴ・サンローラン美術館の協力によりイヴ・サン=ローランによるルック110体のほかアクセサリー、ドローイング、写真を展示。
ディオールでのデビューから独自のスタイルを確立するまでの、サン=ローランの人生と、ファッション業界に残した功績を辿る内容となっています。
デザインを通して、ファッション業界だけでなく世間の常識・価値観を覆したイヴ・サン=ローラン。
彼の生み出したデザインとその功績を、ぜひ美術館でご覧ください。
イブ・サンローラン展 詳細情報
会期:2023年9月20日水曜日〜2023年12月11日月曜日
開館時間:10:00~18:00(毎週火曜休館)
※毎週金・土曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで展示会場:国立新美術館企画展示室1E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2公式URL:https://ysl2023.jp
観覧料:未定
関連記事

浮世絵とは? 浮世絵の作り方・歴史について詳しく解説
知れば知るほど奥深い 「浮世絵」の世界を覗いてみよう 「浮世絵」と聞いて、なんとなく「富士山の、あの、波のやつ?」とか「見返り美人や歌舞伎役者の絵でしょ?」とか、日本の絵画の独特な雰囲気を思い浮かべる方は多い事でしょう。 しかし、

女子美術大学出身の著名な卒業生・芸能人まとめ
五美大シリーズ第3弾。今回は女子美術大学出身の有名アーティストをご紹介します。 女子美術大学はその名の通り、「女子大」なので、在学生卒業生ともに女性オンリー。 日本では唯一の美術大付属学校で、中学校、高校を併設しています。 付

錦絵とは?浮世絵との違い、錦絵の歴史と代表作について詳しく解説
「浮世絵」と聞くと、多くの人が北斎や写楽、歌麿といった有名な絵師の名前が頭に浮かぶのではないでしょうか。 その大胆な構図と鮮やかな色使いの作品を思い浮かべる人もいるかもしれません。 では、「錦絵」をご存じでしょうか。 実は、私

怖い絵21選!中野京子の本で紹介された世界の怖い絵画を詳しく解説
中野京子の著書「怖い絵」をきっかけに、国内で大きな話題となった怖い西洋絵画の数々。 なぜ人はこんなにも「怖い絵」に惹かれるのでしょうか? 絵の中には、ただ鑑賞しているだけでは気が付かない秘密が隠されていることも多くあります。

日本人コレクターがクリムトの風景画「Insel im Attersee」を約73億円で落札
2023年5月16日、サザビーズ・ニューヨークで行われたモダン・イヴニング・オークションにて、グスタフ・クリムトの風景画「Insel im Attersee」が、日本人の個人コレクターによって落札されました。 落札価格は予想価格4