女子美術大学出身の著名な卒業生・芸能人まとめ
五美大シリーズ第3弾。今回は女子美術大学出身の有名アーティストをご紹介します。
女子美術大学はその名の通り、「女子大」なので、在学生卒業生ともに女性オンリー。
日本では唯一の美術大付属学校で、中学校、高校を併設しています。
付属中学・高校の出身者からは桃井かおり、樋口可南子、安田成美といった有名女優も多く輩出されています。
女子大だけあって、他の美大と比べると男性には描き出せないような、女性らしい幻想的な作品を発信するアーティストが多いと言われる女子美。
片岡球子、松井冬子など、女性日本画家を輩出しているイメージも強いですが、
デザインの世界においても、女性ならではの世界観や特技を生かし、活躍されている方々が多くいます。
今回はそんな女子美出身の、社会で活躍する女性たちにスポットを当てたいと思います。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
1.片岡球子
日本画家
日本で一番有名な女性日本画家の一人、片岡球子。
そのエレルギー溢れる画面からは女性特有の力強さを感じます。
日本らしいモチーフ、題材を描きつつ、それまでの日本画の常識を打ち破るような、オリジナルの表現を貫いた事が彼女が評価される大きな理由とも言えます。
経歴
1905年北海道に生まれる。
1926年、女子美術専門学校(現・女子美術大学)日本画科高等科を卒業。
卒業後は神奈川県立横浜市の小学校に教師として勤めながら絵画制作を続ける。
帝展(現在の日展)や院展に幾度となく出品するがほぼ落選し、周囲から「落選の神様」と呼ばれる。
1939年、第26回院展に「緑陰」が入選。以後は毎回入選するようになる。
1955年、女子美術大学日本画科専任講師に就任し、1960年に助教授、1965年には教授となる。
1966年、愛知県立芸術大学が開校し、日本画科主任教授に就任。1973年から客員教授を勤める。
1989年 文化勲章を受章。
代表作
「幻想」
「面構 歌川国貞と四世鶴屋南北」
2.松井冬子
日本画家
幽玄な世界観の絵画を描き続ける、今一番有名な女性日本画家、松井冬子。
今では日本画家として有名ですが、女子美にいた頃は油絵を専攻していました。
精緻な描写で描き出される狂気と美の極地的な世界観は女性ならではであり、松井冬子ならではの世界観です。
経歴
1974年静岡県に生まれる。
1994年、女子美術大学短期大学部造形学科油彩画専攻を卒業し、就職。
4浪を経て東京藝術大学美術学部日本画専攻に入学。
2007年、同大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻日本画研究領域を修了。博士の学位を取得。
代表作
「世界中の子と友達になれる」
「無傷の標本」
3.桑島 十和子
美術監督
映画監督、中島哲也の映画作品の美術やを多くのCM等映像の美術を手がける、桑島 十和子。
『嫌われ松子の一生』『パコと魔法の絵本』等の映画で、映画美術の賞を多数受賞しています。
彼女も独特の持ち味がある世界観を映像美術の分野で発揮している女性の一人です。
経歴
1992年 女子美術短期大学造形科絵画教室(今の短期大学部 造形学科)卒業。
卒業後、株式会社サムシングエルスで美術デザイナーとして活躍。CM作品制作の他、映画美術を手掛ける。
2004年 映画『下妻物語』 で第59回毎日映画コンクール美術賞。
2006年 映画『嫌われ松子の一生』で第30回日本アカデミー賞優秀美術賞。
2008年 映画『パコと魔法の絵本』 で第32回日本アカデミー賞最優秀美術賞。
2010年 映画『告白』で 第34回日本アカデミー賞優秀美術賞。
代表作
4.山口裕子
デザイナー
ハローキティの3代目デザイナーとして有名な山口裕子。
それまで下火だったハローキティの人気に革命を起こした人物です。
今やサンリオと言えば世界的に有名なハローキティですが、この人がなければ今のキティちゃんは無いと言っても過言ではありません。
経歴
高知県出身。
代表作
『ハローキティ』
5.コンドウアキ
デザイナー
ご存知、リラックマのキャラクターデザイン、作者として知られる、コンドウアキ。
「みかんぼうや」や「うさぎのモフィ」など、サンエックスキャラクターの中で数々のヒットを飛ばしています。
経歴
女子美術大学短期大学部造形学科情報デザイン専攻卒業後、1997年にサンエックスに入社。
サンエックスでみかんぼうや、リラックマ、あまぐりちゃんなどの、キャラクター原案からグッズ制作までを手がける。
2003年にサンエックスを退社し独立。現在はフリーランスのイラストレーターとして活動。
女子美術大学芸術学部アート・デザイン表現学科のヒーリング表現領域特別招聘教授に就任。
6.なかや みわ
絵本作家
絵本「そらまめくんのベッド」や、「くれよんのくろくん」の作者で知られる、なかや みわ。
どこか心が暖かくなるようなストーリーと、柔らかいタッチの絵が多くの子供達に愛されています。
彼女の絵本を読んで育った人も多いのではないでしょうか。
経歴
女子美術短期大学造形科 グラフィックデザイン(今の短期大学部 造形学科)教室を卒業。
サンリオデザイナーを経てフリーランスになる。
その後、日本絵本童話美術学院に在籍し絵本作家になる。
2010年4月から2012年3月まで女子美術大学芸術学部アート・デザイン表現学科准教授を勤める。
絵本「そらまめくんのベッド」をはじめとする「そらまめくんシリーズ」は累計300万部を突破する。
7.吉田ユニ
アートディレクター
CDジャケット、PVをはじめとする様々なメディアでアートディレクターとして活躍し、現在益々その表現領域を広げている、吉田ユニ。
斬新な色使いと組み合わせからなるデザインが高く評価されており、今最も勢いのある女性とも言えるのではないでしょうか。
植物や日用品、食料品などと人体を組み合わせたデザインが特徴。一度見たら忘れられないようなインパクトを持った作品を多く手がけています。
経歴
女子美術大学付属中学校・高等学校、女子美術大学芸術学部デザイン科造形計画専攻卒業。
中学校と高校で絵画とデザインを学び、大学ではデザインを専攻。
女子美術大学を卒業後、大貫デザインへ入社し、大貫卓也に師事する。
ラフォーレ原宿25周年キャンペーン、新潮文庫「Yonda?」キャンペーン等の制作に携わる。
野田凪が主宰する宇宙カントリーにアートディレクターとして参加する。
2007年に独立。広告デザイン、プロダクトデザイン、装丁、CDジャケットデザイン、パッケージデザインなど、現在各方面で活躍中。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「美大」「芸大」のおすすめ記事
関連記事

アルチンボルドとは?「奇想の画家」の生涯と代表作品について詳しく解説
植物や果物、野菜などで構成された奇妙な肖像画で知られる画家、ジュゼッペ・アルチンボルド。 彼の作品を教科書などで一度は目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。 彼の代名詞とも言える「寄せ絵」によって描かれた肖像画は、一度

「表現主義」とは?代表的な画家と作品を解説
「表現主義」とは? 表現主義(表現派)は、1900年代前半にドイツを中心に興った美術や建築の潮流です。 特に表現主義の美術については、画家自身の心の内部の世界を表現するという点において、外部の世界の印象を描き出すそれまでの美術と

ミケランジェロとは?代表作「ダビデ像」など西洋美術史に残る作品を解説!
ミケランジェロ・ブオナローティは、イタリアのルネサンス期の彫刻家。 彫刻家としての活動の他にも、画家や建築家、詩人など幅広い芸術活動を行っています。 ミケランジェロはどんな作品を生み出し、どのような人生を送っていたのでしょうか。

2023年2月おすすめ展覧会!恵比寿映像祭・土米・ヒグチユウコ展・ダムタイプなど
thisismedia編集部から、2023年2月に開催される全国のおすすめ展覧会をご紹介。 北海道立近代美術館には「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」が、国立国際美術館(大阪)には「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリュ

ポンピドゥー・センターが韓国 ソウルに進出、2025年に新美術館開館予定
2023年3月、ポンピドゥー・センター(パリ市・マレ地区)が、韓国のハンファ文化財団とパートナーシップを締結し、ソウルでの近現代美術館建設に向けた協働を発表しました。 ポンピドゥー・センターにとっては、メッツ(フランス)、ブリュッセル