ピカソ作品の新発見!「青の時代」作品の下に隠された絵が赤外線調査で明らかに

Pablo Picasso, The Blue Room (1901). © 2022 Estate of Pablo Picasso / Artists Rights Society (ARS), New York
パブロ・ピカソの没後50年を迎える2023年を目前にして、アメリカとヨーロッパでピカソ作品の精密調査と修復作業が進んでいます。
作品の赤外線調査を行なったところ、ピカソの「青の時代」の作品群から、その下に別の絵が描かれていたことが判明しました。
画家として無名だった頃のピカソの制作スタイルや当時の心境が伺える新発見について詳しく解説します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
ピカソの「青の時代」

The Old Guitarist (1903-4) © 2018 Estate of Pablo Picasso / Artists Rights Society (ARS), New York
「青の時代(Blue Period)」とは、パブロ・ピカソが1901〜1904年の間に制作した作品群を指して使われる美術用語です。
この時期のピカソは青や青緑をベースとした作品を多く残しており、盲人や娼婦、乞食など社会的弱者を題材とした作品を描きました。
同じアトリエに住んでいた親友の画家、カルロス・カセヘマス(Carles Casagemas)の自殺に大きなショックを受け、こうした作品群を描き始めた。と後年のピカソは振り返っています。
パブロ・ピカソの没後50周年となる2023年を前に、「青の時代」に描かれた3作品の保存修復研究が行われ、赤外線調査によって新しい発見が続出しています。
2014年には「青い部屋(Blue Room, 1901)」の下に肖像画が見つかり、2018年には「スープ(The Soup, 1903)」の下に別の絵が描かれていることが判明。
さらに「しゃがむ乞食女(Crouching Beggarwoman, 1902)」の下にも風景画が描かれていたことがわかりました。
「青い部屋」(Blue Room, 1901)
青の時代の代表作的な作品「青い部屋」。
この絵は、左側の窓から光が差し込む部屋の中で体を洗う裸の女性が描かれています。
ベースは青色で描かれていますが、画面をよく見るとカラフルなラグや花を飾ったテーブルが描かれていることが分かります。
部屋の壁には3枚の絵がかかっていますが、真ん中に描かれているのはピカソと同時代の画家、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(Henri de Toulouse-Lautrec)のポスター「メイ ミルトン(May Milton,1895)」です。
「青い部屋」は、アメリカ初の近代美術館「フィリップス・コレクション」に所蔵されています。
開館にあたり、創設者のダンカン・フィリップス(Duncan Phillips)が1927年に購入しました。
アメリカの美術館にピカソの作品が所蔵されたのは当時この作品が3点目となり、前年にはシカゴ美術館が「古いギタリスト(The Old Guitarist, 1903-4)」を。ニューヨークのオルブライト=ノックスギャラリーが「ラ・トワレ(La Toilette, 1906)」を購入しています。
赤外線画像に浮かび上がる男性の肖像画

Courtesy the Phillips Collection, Washington, DC/AP.
2014年に行われた赤外線調査により、この絵の下には別の肖像画が描かれていたことが分かりました。
画面を90°画面を回転させると、蝶ネクタイを締め、手に頭を乗せて休んでいる男性の肖像画が浮かび上がります。
ピカソが古い絵の上に新しい絵を重ねて描いた理由は、当時まだ画家として成功しておらず、経済的余裕がなかったからだと推測されています。
当時、20歳前後のピカソにとってキャンバスは高価なものであったため、厚紙に描いた作品も多く残されています。
ピカソは描いている途中でも、作品のテーマや構図を大きく変えて、まったく別の絵を描き始めることに抵抗がなかったということも知られています。
制作時期についても新説が浮上

Photo: courtesy the Phillips Collection, Washington, DC/AP.
今回の調査により、肖像画の制作時期は1901年夏の半ばであることが判明。
「青い部屋」の制作時期は、これまで研究者の間では1901年の夏とされてきましたが、この発見により、1901年の秋頃ではないか、という説が浮上しました。
ロートレックは1901年9月に36歳で亡くなっており、この絵が同年の秋に制作されたとすると、室内にロートレックのポスターが描かれている理由もはっきりします。
この研究成果は現在、フィリップス・コレクションで開催中されている「Picasso: Painting the Blue Period」展(6月12日まで)で一般公開されています。
「しゃがむ乞食女」(Crouching Beggarwoman, 1902)

Pablo Picasso, Crouching Beggarwoman (1902). © 2022 Estate of Pablo Picasso / Artists Rights Society (ARS), New York
カナダのオンタリオ美術館が所蔵している「しゃがむ乞食女(Crouching Beggarwoman, 1902)」と「スープ(The Soup, 1903)」も、最新の調査によって下に別の絵が隠れていることが分かりました。
「しゃがむ乞食女」は道端に蹲る乞食の女性を描いた作品ですが、赤外線調査により、ピカソはこの絵を描き始めた当初、パンを手にした女性を描こうとしていたということが分かりました。
しかし彼は途中で考えを変えて、マントで女性の両手を覆い隠しています。
マントで身体全体を覆うことで、自然と女性の顔に目が行く構図を生み出し、作品に別の意味を持たせようとしたのです。

Photo courtesy of the Art Gallery of Ontario.

Photo courtesy of the Art Gallery of Ontario.
また、この作品の下にはバルセロナの公園モチーフとした風景画が描かれていたことが判明しました。
描画方法に違いがあることから、この風景画はピカソ本人が描いたものではなく、アトリエの近くに住んでいた美術大学の学生が描いたものと考えられています。
経済的な事情から古いキャンバスを再利用せざるを得ない状況であったことが分かります。
「スープ」(The Soup, 1903)

Pablo Picasso The Soup (1903). © 2022 Estate of Pablo Picasso / Artists Rights Society (ARS), New York
同じくカナダのオンタリオ美術館が所蔵する作品「スープ」。
こちらも最新の調査により、スープの入った椀を差し出す女性と少女の間に、背を向けた3人目の女性が描かれていたことが分かりました。

Courtesy of the Art Gallery of Ontario
ピカソは制作途中で構図を大きく変更し、一人の女が少女にスープを与える様子を描きました。
ピカソは「スープ」という食べ物が持つ意味、慈悲のイメージを伝えるにはどうすべきかを考え、この構図を思いついたと言います。
彼はこの作品を単に、庶民の普段の生活を描写した「風俗画」にするのではなく、スープというモチーフを通して、壮大なストーリーとメッセージを伝える方法を模索していたのです。
これらの作品は、研究者たちが根気強く作業を続けたことで新事実を発見することができました。
アメリカやヨーロッパの研究者は、ピカソの青の時代の作品群はまだまだ調査が進んでおらず、特にロシアではX線検査はされていても、より精密なスキャンはされていないものが多い、と今後の課題を語っています。
美術館が貴重な絵画を研究施設に運ぶには多大な費用がかかるため、今後よりスムーズな研究プロセスを導入することができれば、世界中の美術館、研究施設で新しい発見の可能性が開かれると研究者らは信じています。
技術の進歩によって今後も新たな発見が生まれ、作品の制作背景や画家の心情などを知るチャンスが生まれていくことを望みます。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

二〇二一年「アートの初売り」人気ペーパークラフト作家・大村洋二朗の新作を、元旦からthisisgalleryで限定販売!
二〇二一年、thisisgalleryでは今年の干支「丑」にちなみ、ペーパークラフト作家・大村洋二朗による「牛」のハンティングトロフィー作品をthisisgalleryで限定販売致します。 販売・受注制作受付開始

バンクシー作品の購入方法!本物と贋作の見分け方について詳しく解説
バンクシー作品を購入する方法は? 知っておきたい、本物の見極め方 正体不明の人気アーティスト、バンクシー。 彼の人気は近年ますます高まっており、オークションでは常に落札価格が上昇しているため、オリジナル作品(原画)

「ロココ美術」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
「ロココ美術」とは? ピンクや小花模様などを効果的に使って描かれた美しい女性たちが印象的なロココ美術。当時の世相を反映した、美術の歴史の流れの中で最も優美で華のある時代といってもいいでしょう。 ロココ美術は1700年代、豪奢を極

バンクシーがウクライナで新作を発表、キエフ近郊で7つの作品が見つかる
神出鬼没、正体不明のストリートアーティスト、バンクシー。 今回、バンクシーの約1年ぶりとなる新作がウクライナのキエフ近郊で多数発見され、世界で大きな話題となりました。 日本時間の11月12日、バンクシーの公式Inst

菱川師宣の浮世絵「見返り美人図」を解説!見どころはどこ?
赤い着物を着た女性がこちらを振り返っている「見返り美人図」。 浮世絵の中でも特に有名な一枚で、教科書や広告などで見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。 ユニークな構図や色合いなどがとても印象的な作品ですよね。 今回は「