ファッションルイ・ヴィトン現代アート草間彌生
ART

「ルイ・ヴィトン×草間彌」10年ぶりのコラボ、本人そっくりのロボットや巨大彫刻が登場

2012年に初のコラボレーションを実現した、ルイ・ヴィトンと草間彌生。

それから10年の時を経て、2023年1月に新たなコラボレーションコレクションが発表されました。

10年ぶりのコラボレーションを記念して、東京・ロンドン・パリ・ニューヨーク4都市にあるルイ・ヴィトン本店には、草間彌生本人にそっくりのロボットや巨大彫刻が登場。

「ルイ・ヴィトン×草間彌生」のコラボレーションは、世界の各都市でSNSを中心に話題を呼んでいます。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

草間彌生の巨大彫刻がパリ、ロンドンに出現

ロンドンとパリの本店では、建物の外壁によじ登ったり、壁に水玉を描いている草間彌生の巨大彫刻が登場。

現代アートの巨匠をそのまま巨大化したこのインスタレーションは、SNSを中心に大きな話題となっています。

 

ルイ・ヴィトンチームが中心となり、草間彌生のスタジオと協働で実現したこの彫刻作品は、2023年2月下旬まで鑑賞可能です。

 

パリ・NY・日本では、草間彌生そっくりのロボットが登場!

パリとニューヨーク、日本(表参道)の本店では、草間彌生そっくりのヒューマノイド・ロボットがショーウィンドーに登場。

リアルな動作をする草間彌生ロボットは、ショーウィンドウに水玉を描き続け、通行人がウィンドーに近付くとセンサーが感知し、道行く人に微笑みかける仕組みになっています。

 

草間彌生本人が表参道店と原宿のポップアップストアに登場!

黄色に黒の水玉が全面に描かれた空間が広がるルイ・ヴィトン表参道店と原宿のポップアップストアには、草間彌生本人が登場しました。

ロボットやインスタレーションを間近で体感した草間彌生は、感激した様子で何度も涙をぬぐい、自身の詩を朗読し、歌も披露。

愛してほしい 愛してくれたように あなたたちも元気で一生懸命に 世界の平和を 愛のメッセージを 世界中に届けて みんなの幸福を願っております

とコメントを寄せています。

 

450以上ものコラボレーションアイテムを販売

今回のコラボレーションでは、ドットなど草間彌生を象徴するモチーフに彩られた、バッグなどのレザーグッズをはじめ、プレタポルテ、シューズ、サングラス、フレグランス、アクセサリー、トレーナーなど、450以上もの商品が展開されています。

 

現代アートの巨匠・草間彌生。

90歳を過ぎてもなお、止まることのない巨匠の動きに世界中が関心を寄せています。

 

 

関連記事

ゴッホとは?「ひまわり」など代表的な絵画や、耳切り事件について分かりやすく解説!

「炎の画家」ゴッホ その人生といくつかの謎 世界で、日本で一番有名と言っても過言ではない印象派の画家、フィンセント・ファン・ゴッホ。 壮絶な人生と、絵画に対する情熱から「炎の画家」とも呼ばれています。 美術館では、ほぼ毎年ゴッホ

【2022年】海外で開催される芸術祭・アートイベント一覧|ヴェネチア・ビエンナーレ、ドクメンタなど

アートイベントが目白押しの2022年! 昨年延期されたビエンナーレやトリエンナーレがメインステージに帰ってきます。 パンデミックを経て、世界のアートイベントはどのような姿を見せるのでしょうか。 ハイライトは、アートのオリンピックと

2022年2〜3月開催のおすすめ展覧会!フェルメール、ダミアン・ハースト、Chim↑Pomなど

長引くパンデミックの冬を経て、桜の季節の春がやってきました。 2022年2〜3月に開催される、おすすめ展覧会をご紹介します。 この春は、フェルメールやダミアン・ハースト、Chim↑Pomなど人気アーティストの展示が目白押し。 日時

「ルーヴル美術館展 愛を描く」国立新美術館で開催、3/1から

西洋美術において、長年重要な主題として描かれてきた「愛」。 その「愛」をテーマに、パリのルーヴル美術館の膨大なコレクションから精選された絵画群70点が一堂に会する展覧会「ルーヴル美術館展 愛を描く」が、2023年3月から開催します

「Multaka」(ムルタカ)とは?美術館ガイドとして活躍する難民、ドイツの難民支援について詳しく解説

難民や亡命者に美術館・博物館のツアーガイドとしての職業訓練を行うプロジェクト「Multaka」(ムルタカ)。 このプロジェクトは、美術館や博物館の来館者を案内することで難民たちのスキルを高め、イスラム文化への理解を深めることを目的

S